|
夢が無くなりますね…
3 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:12:22.18ID:fWDk/P/D0
これ安倍晋三?
4 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:12:34.43ID:CZRokAWz0
上半身は布や紙、綿などの詰め物などを土台にして紙とフグの皮でできており、下半身は魚類の皮で覆われていた。
はがれ落ちたうろこから、1800年代後半に制作された可能性が高いという
はがれ落ちたうろこから、1800年代後半に制作された可能性が高いという
6 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:13:22.41ID:FD3N/KVed
作り物じゃなかったら何なんだよ
7 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:13:46.61ID:VlSqZGHh0
有名なあれか
8 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:14:23.74ID:lZhRXA4p0
それでも年代物なんやな
9 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:14:51.03ID:M9bHiLlt0
それでも貴重な気がする
10 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:15:18.15ID:CZRokAWz0
岡山浅口市の円珠院(えんじゅいん)の所蔵。
「元文年間(1736~41)に土佐の海で漁網にかかった人魚」と記す書き付けとともに桐(きり)箱に収められていたが、寺に来た経緯はわかっていない。
「元文年間(1736~41)に土佐の海で漁網にかかった人魚」と記す書き付けとともに桐(きり)箱に収められていたが、寺に来た経緯はわかっていない。
11 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:16:49.17ID:AK5lOAtY0
まあ、言わないだけでみんな知ってたやろ
13 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:17:20.92ID:USOEfQID0
>>11
ワイはちょっと期待してたんだよ
だからブチギレでスレ立てとるんじゃ…
ワイはちょっと期待してたんだよ
だからブチギレでスレ立てとるんじゃ…
21 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:20:22.03ID:248pLWsw0
>>13
折角やからもっとキチゲ発散していこう
折角やからもっとキチゲ発散していこう
12 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:17:06.95ID:04azHBO20
作ったやつとその回りの人間もあきれてるやろ
14 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:17:39.25ID:fRH+t7Z/M
期待するとかガイジかよ
17 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:19:00.09ID:USOEfQID0
>>14
夢もって何が悪いんだよ
夢もって何が悪いんだよ
15 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:18:50.96ID:fMqByzOPC
猿と魚の作り物みたいなんは言われてたやろ
64 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:34:56.53ID:LqGflxtp0
>>16
これヤギじゃね
これヤギじゃね
18 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:19:32.42ID:248pLWsw0
准教授ノリノリすぎんか
19 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:19:38.85ID:z0+TDk3i0
でもこれは展示用で本物があるんだよね
20 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:19:40.56ID:X+bDd1qKa
こいつの肉を食ったらどのくらい寿命延びるんん
23 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:20:49.81ID:248pLWsw0
>>20
縮みそう
縮みそう
22 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:20:24.53ID:ZGqCMGQA0
そんなのみんなわかって楽しんでたのに
マジレス野郎ほんま…
マジレス野郎ほんま…
24 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:21:17.26ID:iBnB72i40
江戸時代あたりはこの手のミイラを南蛮に輸出してたって博物館で見たことある
25 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:21:46.56ID:mXlSgNVt0
民間伝承の経緯として重要なんやぞ
26 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:21:46.54ID:pRtoJhpT0
こういうの科学的に解明するのほんま無粋やと思うわ
27 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:23:04.03ID:I2Rf4e3R0
でも年代物なのは間違いないんやね
1800年代にこんなリアルなの作れるのすごくない?
1800年代にこんなリアルなの作れるのすごくない?
28 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:23:13.32ID:lb+oyDcb0
よかった
死んだ挙句ミイラになってその上晒し物にされたえちえち人魚さんはいなかったんやね
死んだ挙句ミイラになってその上晒し物にされたえちえち人魚さんはいなかったんやね
29 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:23:23.90ID:0T4RRWtiH
まあ一応唯一無二の歴史的な遺物には違いないからそういう価値はあるな
30 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:23:42.04ID:iCmTmb5Y0
未来人「おい!ドすけべエルフもオタクに優しいギャルも実在せんやんけ😡」
こんなもんやろ
こんなもんやろ
38 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:26:46.16ID:mXlSgNVt0
>>30
皮脱いで肉脱ぎゃおんなじや〜♪
皮脱いで肉脱ぎゃおんなじや〜♪
41 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:27:30.17ID:vuvvp6HOr
>>30
オタクに優しいギャルは居るぞ
金さえ持ってれば
オタクに優しいギャルは居るぞ
金さえ持ってれば
31 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:24:03.20ID:0T4RRWtiH
こんなん作った当初はまんまフグの皮貼ってある不気味な置物やったんやろな
32 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:24:10.92ID:xGAQRI7QM
本当に人魚がフグの皮かもしれんし、中身は紙かもしれない
36 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:26:15.07ID:I2Rf4e3R0
>>32
まだその可能性はあるよね
うちの爺ちゃんも棺桶の中で耳のとか鼻に綿とか入れられてたし
まだその可能性はあるよね
うちの爺ちゃんも棺桶の中で耳のとか鼻に綿とか入れられてたし
40 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:26:56.37ID:7WPVugWdr
>>32
皮はともかく中身に紙は作り物の証拠にしかならん
皮はともかく中身に紙は作り物の証拠にしかならん
78 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:40:17.61ID:xfaXaBfh0
>>40
なんで人魚の中身が紙じゃないって言い切れるんや?かっぱの頭には皿が載ってるのと同じで人魚の体は紙製かもしれないじゃん
なんで人魚の中身が紙じゃないって言い切れるんや?かっぱの頭には皿が載ってるのと同じで人魚の体は紙製かもしれないじゃん
33 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:24:19.36ID:lYRZ2MlD0
邪馬台国がどこにあったか問題ってプロレスなん?ガチで争ってるん?
34 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:24:38.76ID:nK9FjjNy0
政府の隠ぺいだよね
35 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:25:06.72ID:248pLWsw0
上半身ほぼつくりもんなんか
器用な人がおったんやな
器用な人がおったんやな
37 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:26:31.31ID:7WPVugWdr
結局こういう昭和に流行った怪奇もんは全部作り物やったな
ネッシーとかミステリーサークルとかカッパの腕とかさ
まぁそんなもんよな
ネッシーとかミステリーサークルとかカッパの腕とかさ
まぁそんなもんよな
54 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:32:16.98ID:S1sidTme0
>>37
詳しく
詳しく
58 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:33:00.26ID:vuvvp6HOr
>>54
カッパの腕は検査の結果猿の腕やったで
カッパの腕は検査の結果猿の腕やったで
71 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:37:28.21ID:S1sidTme0
>>58
猿だったんだ…
猿だったんだ…
39 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:26:47.24ID:glkmqKLo0
土産物としてこんなのを作る職人もおったらしいな
45 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:28:32.45ID:248pLWsw0
>>39
商売でこんなんばっか作ってたら死ぬ前にお寺に納めて供養して貰いたくなるな
商売でこんなんばっか作ってたら死ぬ前にお寺に納めて供養して貰いたくなるな
42 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:27:38.90ID:zeDNuGmY0
こういうの一体作って
いわくありげな木箱に入れて
物置とかに置いておけば
100年後ぐらいには同じ扱いになるのか
いわくありげな木箱に入れて
物置とかに置いておけば
100年後ぐらいには同じ扱いになるのか
46 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:28:49.25ID:0T4RRWtiH
>>42
寺にそういう伝承があって民間で有名だからこうなるわけで物置に置いといても気持ち悪くて捨てられるだけやないの
寺にそういう伝承があって民間で有名だからこうなるわけで物置に置いといても気持ち悪くて捨てられるだけやないの
43 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:28:22.70ID:s+Thqqb+0
ミステリーサークルが騒がれた時期に牛の血が綺麗に抜かれてるのもあったよな
あれはさすがに人がやったとは思えん
あれはさすがに人がやったとは思えん
44 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:28:29.56ID:vuvvp6HOr
骨董品の人形にはなるわな
47 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:29:30.55ID:Syzb19V90
これだから日本の昔の記録は参考にならない
絶対古事記日本書紀も99%嘘なんやろな
絶対古事記日本書紀も99%嘘なんやろな
48 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:30:08.58ID:yOPK3u3K0
人魚のミイラは8割偽物らしいな
51 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:31:17.32ID:vuvvp6HOr
>>48
100割や
100割や
49 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:30:37.72ID:n2MKE1oP0
こうしていろいろな不思議が暴かれて最終的に岩手県の名称が変更される可能性は?
50 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:31:09.97ID:SMmVVhvV0
もしかしたらエジプトのミイラも作り物なんちゃうんか
53 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:32:09.36ID:X+bDd1qKa
>>50
たまにそこらへんの現代人ぶっ殺して作ったミイラが混じってるらしいで
たまにそこらへんの現代人ぶっ殺して作ったミイラが混じってるらしいで
56 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:32:55.28ID:SMmVVhvV0
>>53
たまにならまだええか…
たまにならまだええか…
55 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:32:26.71ID:USOEfQID0
歴史的遺物の中にも「せや!後世の人間惑わしたろ!w」ってノリで作られたものもあるんかなぁ
57 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:32:59.09ID:y4gX8Wvg0
人魚だとして小さすぎるしまあ
59 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:33:04.77ID:BAQ1ItDB0
あれ作り物かよ
もう終わりだよこの国
もう終わりだよこの国
60 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:33:32.78ID:ktPvg6lG0
詐欺やん
61 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:33:57.84ID:Syzb19V90
嘘吐き民族
62 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:34:17.94ID:h4YmJfz6M
昔からそういうもんだってみんな知ってるよ
63 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:34:44.35ID:0T4RRWtiH
>>62
正直信じてるやつあんまりおらんかったやろな最初から
正直信じてるやつあんまりおらんかったやろな最初から
73 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:37:57.63ID:248pLWsw0
>>63
ちょっとでも信じた人がおって寺で封印してくれて気持ちがあって見物客が来るならまあそれでええかなるもんなんやな
ちょっとでも信じた人がおって寺で封印してくれて気持ちがあって見物客が来るならまあそれでええかなるもんなんやな
65 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:34:57.26ID:248pLWsw0
科学装置まで持ち出して解析せなあかんかった時点で製作者の勝ちやな
66 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:34:58.64ID:m47dU9rt0
1800年代にこんな詐欺みたいなもん作る人間がいたのかよ
67 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:35:15.61ID:0T4RRWtiH
>>66
1800年代後半なら言うて明治やで
1800年代後半なら言うて明治やで
68 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:35:54.95ID:m47dU9rt0
>>67
なんか明治って思うとたいした年代物じゃない感がすごくなるな
なんか明治って思うとたいした年代物じゃない感がすごくなるな
69 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:35:57.29ID:8rjm2ucup
昔読んだ荒俣宏の本で鬼の顔面とかいうのを専門家に調査依頼したら人間の頭蓋骨ベースにして作ってそうって結果が出てヒェッてなった記憶がある
70 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:36:37.02ID:vzHBjQaA0
こういうロマンを壊す研究嫌い
みんな信じてたのに
みんな信じてたのに
72 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:37:34.85ID:Syzb19V90
75 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:40:00.30ID:zeDNuGmY0
>>72
直江状も後世の捏造ってNHKでやってたな
直江状も後世の捏造ってNHKでやってたな
79 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:40:41.90ID:AGJOf0hK0
>>75
嘘やろ?
そしたら直江さん語る逸話なんもないやん…
嘘やろ?
そしたら直江さん語る逸話なんもないやん…
74 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:39:03.56ID:AGJOf0hK0
もしかして吾妻鏡も作り話とか入ってるのかな
76 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:40:02.35ID:8rJzQxAm6
歴史的遺物が実は偽物だけどそこにもドラマありますみたいなルパン三世感
77 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:40:17.08ID:248pLWsw0
住職がウキウキで実は偽もんでしたこんな感じで出来てます立札立てて置いといたらそれはそれで名物になるやろな
なんでえ偽モンかゴミの日だしとことはならんやろ
なんでえ偽モンかゴミの日だしとことはならんやろ
81 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:41:31.28ID:xfaXaBfh0
>>77
大仏も木で出来てるけど魂が宿ってる
これも同じって言ってたけど納得しちゃったわ
大仏も木で出来てるけど魂が宿ってる
これも同じって言ってたけど納得しちゃったわ
80 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:41:03.28ID:j8cYKj+wp
本物は捕まえたときに食ったからな代わりに入れといたで
82 それでも動く名無し :2023/02/07(火) 18:41:31.53ID:oz4ur+uT0
研究に協力してくれた各施設の人間は偉いよな
こんなもん誰も本物やなんて思ってねーよってもんを未だにこれは絶対本物ですって言い張って
小隊不明のまま金稼ぎに使ってる奴らはごまんとおるんやし
こんなもん誰も本物やなんて思ってねーよってもんを未だにこれは絶対本物ですって言い張って
小隊不明のまま金稼ぎに使ってる奴らはごまんとおるんやし
83 かな☆ :2023/02/07(火) 18:42:06.53ID:XJrv+9Du0
ムンクの叫び😱みたい
コメントする