|
「どうする家康」のキャラ造形には、確かに違和感を感じる部分がありますね。家康は通常、冷静で計算高い人物として描かれることが多いのですが、今回は少し柔らかすぎる印象を受けます。
1 ネギうどん ★ :2023/05/16(火) 09:50:56.57 ID:a5Yx+1HL9.net
戦国武将には気が休まるときがなかった。奪うか奪われるか、*か*れるか、いつも紙一重の状況に置かれ、ひとつの判断ミスが文字どおり命とりになった。だから、常に情実を排除した冷静な判断が求められ、キレイごとをいっている余裕などなかった。
むろん家臣たちも、正しい判断を重ねられない主人に仕えて一緒に滅ぶのはいやだから、主人に判断力がなければすぐに離れた。また、すぐれた武将ほど、家臣の力量や人間性をシビアに評価した。天下をねらうほどの名将であれば、人を見る目も一級だった。
ところが、NHK大河ドラマ「どうする家康」では、徳川家康(松本潤)は情にほだされてばかりで、ほかの武将たちも、よくいえばエッジが立ち、厳しくいえば、一面的なキャラクターでわかりやすく描かれすぎている。
感情の起伏を誇張したほうがドラマとして描きやすい、という事情はわかる。だが、その結果、歴史への理解どころか誤解を促してしまうとしたら、いかがなものだろうか。
<略>
秀吉も光秀もキャラクターが一面的すぎる
同様のこと、すなわちキャラクターの極端な単純化は、ほかの登場人物の描き方にも指摘できる。たとえば、周囲のだれもがわかる体で信長に露骨に媚びを売る、ムロツヨシ演じる木下秀吉(のちの豊臣秀吉)である。
朝倉を討つために越前(福井県)の金ヶ崎にいた織田信長は、浅井の裏切りを知って急いで逃げ、しんがりを秀吉に託す。なんとか役目を果たして京都に帰った秀吉は、家康が見ている前で額に鉢巻を巻き、それを木の実で赤く染め水で濡らし、這う這うの体で帰ったように見せかけて信長に面会した。
秀吉はいつもこのように描かれているが、コバンザメのように主君だけを見て周囲を顧みない人物が、家臣を厳しい目で見て、信賞必罰を貫いた信長のお眼鏡にかなったはずがない。周囲を惹きつけて天下をとることもできなかっただろう。
明智光秀(酒向芳)も同様で、ひたすら陰湿で嫌味っぽい人物に描かれている。 第14話「金ヶ崎でどうする!」では、家康が重臣とともに信長に、浅井が裏切った可能性を打診した際には、「戦には流言が飛び交うもの」「三河者は臆病にすぎる。足手まといにならぬといいが」と、家康に嫌味を言う。
だが、以前は足利義昭に仕えていた光秀は、信長の家臣としては新参者なのに、うなぎ上りの出世を遂げた人物だ。このように外れたことばかり言っていたら、信長が登用したはずもなく、その後、出世を遂げたわけもない。
あの光秀に本能寺の変は起こせない
脚本家の古沢良太は『コンフィデンスマンJP』と同じ感覚で、戦国武将たちのキャラクターを設定したのだろうか。詐欺師の世界を描いたコメディなら、人物のキャラクターは一面的なほうがおもしろく描けるかもしれない。
しかし、当時の信長や家康、その周囲にいた人たちは、生き馬の目を抜くような連中ばかりのなかで生き残ってきた人物である。みなしたたかで、冷静で、複雑だったはずで、人前で簡単に馬脚を現さなかったと思われる。
たとえば、昨年の『鎌倉殿の13人』では、主役の北条義時は冷徹に判断して人を*ながら、心に負の感情を積み重ね、私情を*て鎌倉のために働きながら、私情とのせめぎ合いに苦しむ、複雑な人物に描かれていた。
残念ながら、『どうする家康』の登場人物は、いずれもあまりにも単純だ。光秀がたんに陰湿でものの見方が浅薄な武将だったら、信長は彼に大軍を預けていない。だから本能寺の変も起きなかったことになる。そのあたりの真実味を、せめて後半から少し増してはもらえないものだろうか。
デイリー新潮編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0bf8e5d8b7d27e25474f30a6b5e7f922772ebd8?page=3
むろん家臣たちも、正しい判断を重ねられない主人に仕えて一緒に滅ぶのはいやだから、主人に判断力がなければすぐに離れた。また、すぐれた武将ほど、家臣の力量や人間性をシビアに評価した。天下をねらうほどの名将であれば、人を見る目も一級だった。
ところが、NHK大河ドラマ「どうする家康」では、徳川家康(松本潤)は情にほだされてばかりで、ほかの武将たちも、よくいえばエッジが立ち、厳しくいえば、一面的なキャラクターでわかりやすく描かれすぎている。
感情の起伏を誇張したほうがドラマとして描きやすい、という事情はわかる。だが、その結果、歴史への理解どころか誤解を促してしまうとしたら、いかがなものだろうか。
<略>
秀吉も光秀もキャラクターが一面的すぎる
同様のこと、すなわちキャラクターの極端な単純化は、ほかの登場人物の描き方にも指摘できる。たとえば、周囲のだれもがわかる体で信長に露骨に媚びを売る、ムロツヨシ演じる木下秀吉(のちの豊臣秀吉)である。
朝倉を討つために越前(福井県)の金ヶ崎にいた織田信長は、浅井の裏切りを知って急いで逃げ、しんがりを秀吉に託す。なんとか役目を果たして京都に帰った秀吉は、家康が見ている前で額に鉢巻を巻き、それを木の実で赤く染め水で濡らし、這う這うの体で帰ったように見せかけて信長に面会した。
秀吉はいつもこのように描かれているが、コバンザメのように主君だけを見て周囲を顧みない人物が、家臣を厳しい目で見て、信賞必罰を貫いた信長のお眼鏡にかなったはずがない。周囲を惹きつけて天下をとることもできなかっただろう。
明智光秀(酒向芳)も同様で、ひたすら陰湿で嫌味っぽい人物に描かれている。 第14話「金ヶ崎でどうする!」では、家康が重臣とともに信長に、浅井が裏切った可能性を打診した際には、「戦には流言が飛び交うもの」「三河者は臆病にすぎる。足手まといにならぬといいが」と、家康に嫌味を言う。
だが、以前は足利義昭に仕えていた光秀は、信長の家臣としては新参者なのに、うなぎ上りの出世を遂げた人物だ。このように外れたことばかり言っていたら、信長が登用したはずもなく、その後、出世を遂げたわけもない。
あの光秀に本能寺の変は起こせない
脚本家の古沢良太は『コンフィデンスマンJP』と同じ感覚で、戦国武将たちのキャラクターを設定したのだろうか。詐欺師の世界を描いたコメディなら、人物のキャラクターは一面的なほうがおもしろく描けるかもしれない。
しかし、当時の信長や家康、その周囲にいた人たちは、生き馬の目を抜くような連中ばかりのなかで生き残ってきた人物である。みなしたたかで、冷静で、複雑だったはずで、人前で簡単に馬脚を現さなかったと思われる。
たとえば、昨年の『鎌倉殿の13人』では、主役の北条義時は冷徹に判断して人を*ながら、心に負の感情を積み重ね、私情を*て鎌倉のために働きながら、私情とのせめぎ合いに苦しむ、複雑な人物に描かれていた。
残念ながら、『どうする家康』の登場人物は、いずれもあまりにも単純だ。光秀がたんに陰湿でものの見方が浅薄な武将だったら、信長は彼に大軍を預けていない。だから本能寺の変も起きなかったことになる。そのあたりの真実味を、せめて後半から少し増してはもらえないものだろうか。
デイリー新潮編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0bf8e5d8b7d27e25474f30a6b5e7f922772ebd8?page=3
14 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 09:59:42.83 ID:V/PHUyLg0.net
>>1
そりゃ同じ話を毎年違う脚本書かなきゃいけないんだから
工夫するよ
そりゃ同じ話を毎年違う脚本書かなきゃいけないんだから
工夫するよ
33 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:07:23.02 ID:YVRgQ0Bz0.net
>>1
新潮っていっつもアフィカスみたいな記事を書くな
新潮っていっつもアフィカスみたいな記事を書くな
2 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 09:52:10.12 ID:3ta4T0sJ0.net
クソドラマ化してんだな俳優も劣化して
政宗とかには迫れない
政宗とかには迫れない
3 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 09:52:33.70 ID:tXIggGTZ0.net
ジャニーさんは信長
4 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 09:54:41.17 ID:XWTukgSb0.net
NHK大河と言うクソコンテンツに期待してる人間がまだいるの?
5 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 09:54:53.28 ID:d8+9cFtg0.net
信長
秀吉
家康
全部悪い奴だよ
当たり前やん、あの時代に誠実とかメンタル弱いとか弱気とかで天下とれるかよ
いい意味で稀代のワルだよ
秀吉
家康
全部悪い奴だよ
当たり前やん、あの時代に誠実とかメンタル弱いとか弱気とかで天下とれるかよ
いい意味で稀代のワルだよ
6 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 09:55:55.23 ID:XWTukgSb0.net
>>5
頭軽そうw
頭軽そうw
21 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:03:48.32 ID:BsLYqeAA0.net
>>5
893の抗争みたいなもんだからな
三方ヶ原を境に家康が闇堕ちして*家康が天下をとる流れがいいかも
893の抗争みたいなもんだからな
三方ヶ原を境に家康が闇堕ちして*家康が天下をとる流れがいいかも
46 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:10:24.98 ID:/HiIiNmo0.net
>>21
天皇から官位官職を貰ってる時点で正統性のある領国支配。
それをヤクザと言うのなら、そんな連中に官位官職を与える天皇が悪いという事になるぞ。
天皇から官位官職を貰ってる時点で正統性のある領国支配。
それをヤクザと言うのなら、そんな連中に官位官職を与える天皇が悪いという事になるぞ。
100 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:31:40.29 ID:Bgbg+96w0.net
>>46
家康と浅井長政が初対面の場面で
「德川三河守家康でございます」(官許の官位)
「浅井備前守長政でございます」(通称の官位)
当時はよくあったこととはいえ長政は少し恥ずかしくなかったのかな、と思うw
家康と浅井長政が初対面の場面で
「德川三河守家康でございます」(官許の官位)
「浅井備前守長政でございます」(通称の官位)
当時はよくあったこととはいえ長政は少し恥ずかしくなかったのかな、と思うw
7 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 09:56:43.20 ID:6Sr6fkyn0.net
ジャニオタ向けの時代劇風ドラマだから
普通に日本史の知識がある一般人が見て楽しめる訳がない
普通に日本史の知識がある一般人が見て楽しめる訳がない
8 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 09:57:48.85 ID:yNfURlga0.net
らんまんと逆だったらあるいは
9 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 09:57:50.51 ID:z7M6nxkH0.net
大河は格が下がった
もう見る値打ちは無い
もう見る値打ちは無い
10 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 09:59:13.13 ID:q3SMjHjt0.net
そもそもリーガルハイなんかも登場人物のキャラ化が酷く見れたもんじゃないのに
あんなんを良ドラマとする視聴者レベルに合わせた脚本じゃん
あんなんを良ドラマとする視聴者レベルに合わせた脚本じゃん
44 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:09:27.88 ID:tVago4Ed0.net
>>10
元々漫画志望だったらしいからかなりキャラを誇張するタイプの脚本家ではあるんだろうな
だから舞台設定自体をギャグやファンタジーに寄せないと違和感が出ちゃう
それにしてもこの家康でみんなに愛されるはずって言ってたのは根本的になんかズレてる気が
元々漫画志望だったらしいからかなりキャラを誇張するタイプの脚本家ではあるんだろうな
だから舞台設定自体をギャグやファンタジーに寄せないと違和感が出ちゃう
それにしてもこの家康でみんなに愛されるはずって言ってたのは根本的になんかズレてる気が
72 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:19:40.25 ID:QioMRbzO0.net
>>44
家臣が付いていくほどの魅力ある人物に見えてこないのが難点
家臣が付いていくほどの魅力ある人物に見えてこないのが難点
81 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:24:19.12 ID:2I8sdbd+0.net
>>10
この大河はクソだが、リーガルハイをディスってるのはお前もクソだって証明になるな
この大河はクソだが、リーガルハイをディスってるのはお前もクソだって証明になるな
11 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 09:59:20.52 ID:7xRNDDzP0.net
主人公アゲのために周りを全員クソ野郎にしたいんだろ
12 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 09:59:20.75 ID:lEVK0OR40.net
秀吉役と家康役はは独眼竜政宗で秀吉と家康演じた俳優使えば良い
77 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:21:29.59 ID:voRTTJdR0.net
>>12
まず大川隆法を生きかえらしてください
まず大川隆法を生きかえらしてください
13 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 09:59:24.81 ID:Xotxu/XO0.net
くだらんわ物語はフィクション、嘘八百なんだよ
歴史と混同せずそれはそれこれはこれで楽しめば良いんだよ
歴史と混同せずそれはそれこれはこれで楽しめば良いんだよ
15 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:01:57.00 ID:GmolxI2S0.net
ただただ日本を貶めたいんだろうね
16 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:02:05.15 ID:n19D6nLn0.net
確かに義時は一年かけてしっかり描いたわな
29 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:05:51.74 ID:/HiIiNmo0.net
>>16
そりゃ生きた時代の密度が濃すぎるからな。
京都の公家中心から、関東の武士中心に日本がひっくり返った時代。
そりゃ生きた時代の密度が濃すぎるからな。
京都の公家中心から、関東の武士中心に日本がひっくり返った時代。
41 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:09:07.31 ID:n19D6nLn0.net
>>29
家康も波乱万丈な一時代を築いた人物だから密度は濃いと思うけどね
今のドラマの不満はあんなオロオロなのが晩年の狡猾な家康に結びつかない事
家康も波乱万丈な一時代を築いた人物だから密度は濃いと思うけどね
今のドラマの不満はあんなオロオロなのが晩年の狡猾な家康に結びつかない事
17 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:02:08.35 ID:2H/3sk0S0.net
大昔の大河を引き合いに出す老害が一言↓
18 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:02:23.04 ID:dAFv/caa0.net
別に家康が弱々しくてもいいし秀吉が媚び媚びでもいいしそこは問題ではない
何が問題かというと脚本、演出、音楽、全てが酷い
結局は見せ方が悪い
何が問題かというと脚本、演出、音楽、全てが酷い
結局は見せ方が悪い
22 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:04:22.27 ID:32by5pUs0.net
>>18
どんな内容でも創作でも面白ければいいんだよな
結局つまらんから叩かれる訳で
どんな内容でも創作でも面白ければいいんだよな
結局つまらんから叩かれる訳で
28 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:05:47.28 ID:Xotxu/XO0.net
>>18
>結局は見せ方が悪い
それな
作品としてちゃんと出来てるかどうか
>結局は見せ方が悪い
それな
作品としてちゃんと出来てるかどうか
19 sage :2023/05/16(火) 10:02:34.81 ID:Wgm/HORo0.net
これ、批判してるやつも勝手に自分の想像の戦国武将像と違うとか言ってるだけだから同じ穴のムジナ
ちゃんとした資料に基づいた批判ならまだしも
戦国武将って今の人間からしたら想像できないような異民族とか異様な思考回路だから今の感覚で理解できるわけねえよ
少し当時の資料見れば分かるけど異常なまでに性格が極端ですぐに人*たりすぐに泣いたりすぐに感激する
ちゃんとした資料に基づいた批判ならまだしも
戦国武将って今の人間からしたら想像できないような異民族とか異様な思考回路だから今の感覚で理解できるわけねえよ
少し当時の資料見れば分かるけど異常なまでに性格が極端ですぐに人*たりすぐに泣いたりすぐに感激する
20 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:03:17.51 ID:fe9RLifA0.net
台本がクソすぎる
ジャニーズなんだから
信長岡田と家康松潤のエッチなシーン入れろよ
ジャニーズなんだから
信長岡田と家康松潤のエッチなシーン入れろよ
23 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:04:28.60 ID:WW8/aqCu0.net
ジャニーズの爺さんがチラついて無理
24 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:04:34.13 ID:fp1qh/GR0.net
どうするNHK
25 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:04:40.38 ID:MxZwYhME0.net
見てるとバカになる番組
26 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:05:00.54 ID:tNnPofe60.net
光秀への指摘は当たってる気もするけど、家康主人公の大河ならまああんなものではないかとも思う
滝田栄の徳川家康でも光秀は大して記憶に残ってない。あるとすれば寺田農が演じてたってことくらいだな
滝田栄の徳川家康でも光秀は大して記憶に残ってない。あるとすれば寺田農が演じてたってことくらいだな
27 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:05:27.60 ID:UE9csyxu0.net
幕末まで徳川家に仕えた御先祖様を持つ俺にとっては面白えけど?w
30 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:06:27.51 ID:RoMA8s1P0.net
古沢ってここまで人間描くの下手だったっけってなったな
現代劇だから誤魔化せてただけかな。歴史上の人物だと説得力ないとねえ
現代劇だから誤魔化せてただけかな。歴史上の人物だと説得力ないとねえ
31 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:06:50.63 ID:d3z4JHxD0.net
脚本が駄目なんだろ
32 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:06:54.91 ID:6UQM2bk20.net
主役以外はみんな良い演技してるんだけど主役の学芸会演技で雰囲気ぶち壊し
せめてビジュアルだけでも良ければマシだけどビジュアルも劣化しまくった締まりの無いダルンダルン顔で酷すぎて見るに耐えない
せめてビジュアルだけでも良ければマシだけどビジュアルも劣化しまくった締まりの無いダルンダルン顔で酷すぎて見るに耐えない
34 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:07:31.92 ID:IbscaLaZ0.net
これも月9も見てないけど評判だけ聞いてると交換すればいいんじゃない
キムタクのは時代劇じゃないけど今の大河も創作時代劇なんだから大差ないだろ
キムタクのは時代劇じゃないけど今の大河も創作時代劇なんだから大差ないだろ
35 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:07:52.48 ID:+OKeRt7S0.net
そもそも今回は情けない家康像を描くんだから当たり前だろ
36 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:07:59.37 ID:3zAQNiN90.net
みてないが
時代劇なんて何度もやってるんだし
結末もわかってるし
出来がよくても昔のやつに比べられて勝てないんだから
キャラ変ぐらいした方がいんじゃないの?
時代劇なんて何度もやってるんだし
結末もわかってるし
出来がよくても昔のやつに比べられて勝てないんだから
キャラ変ぐらいした方がいんじゃないの?
62 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:17:07.80 ID:tVago4Ed0.net
>>36
1の引用でも書いてるけどキャラ変というより人間の描き方が一面的で浅すぎるのよ
悪いやつはただただ悪いし、小物はただただ小物で戯画的
架空の人物を描いた1クールドラマならそれでも乗り切れるけど、
1年通して歴史上の人物を描く大河で人物じゃなくてただの誇張したキャラクターを見せられても薄っぺらくて持たない
1の引用でも書いてるけどキャラ変というより人間の描き方が一面的で浅すぎるのよ
悪いやつはただただ悪いし、小物はただただ小物で戯画的
架空の人物を描いた1クールドラマならそれでも乗り切れるけど、
1年通して歴史上の人物を描く大河で人物じゃなくてただの誇張したキャラクターを見せられても薄っぺらくて持たない
37 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:08:00.78 ID:H7xcc3UV0.net
本能寺後の秀吉とか面白そうじゃん?麒麟の信長並の来るかな?
48 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:11:27.08 ID:ThgHCBOK0.net
>>37
たけしが映画で秀吉やるでしょ70すぎのじいさんだけどw
ソナチネの寺島進と勝村正信に銃弾一発残して引き金弾かせてた頃だったら
ドンピシャにハマってただろうけど
たけしが映画で秀吉やるでしょ70すぎのじいさんだけどw
ソナチネの寺島進と勝村正信に銃弾一発残して引き金弾かせてた頃だったら
ドンピシャにハマってただろうけど
38 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:08:08.01 ID:4kLlatdn0.net
ジャニーズ騒動の煽り受けて松本降板してくれないかな。
39 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:08:10.82 ID:wDjnLB7W0.net
令和版の徳川史観
40 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:08:56.95 ID:9CSphC+R0.net
タイトルからしてコメディだし
42 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:09:10.49 ID:xIpjFIBU0.net
歴史捏造
43 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:09:12.82 ID:Y7J+REme0.net
キャラの掘り下げに回想シーンを多用しすぎ
普段からちょっとずつキャラを立てるということを全くせず(しようとしてるのかもしれんが)
いきなり回想シーンで目立っていきなり*でいく
普段からちょっとずつキャラを立てるということを全くせず(しようとしてるのかもしれんが)
いきなり回想シーンで目立っていきなり*でいく
45 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:09:56.92 ID:z7M6nxkH0.net
大河っていつからあからさまな歴史の改ざんOKになったんだろうな
割とまじで見ると頭がおかしくなる番組
割とまじで見ると頭がおかしくなる番組
51 sage :2023/05/16(火) 10:12:21.05 ID:Wgm/HORo0.net
>>45
まるで昔の時代劇がリアルで歴史的に正確だったみたいな言い方だな
史実無視・時代考証適当って点では爺婆の大好きな昔の時代劇の方が酷いぞ
まるで昔の時代劇がリアルで歴史的に正確だったみたいな言い方だな
史実無視・時代考証適当って点では爺婆の大好きな昔の時代劇の方が酷いぞ
53 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:13:07.71 ID:/HiIiNmo0.net
>>45
史実研究もどんどん変わるもんだから、昔の大河も
史実に忠実に見えて、実は史実と全然違うなんて山ほどある。
史実研究もどんどん変わるもんだから、昔の大河も
史実に忠実に見えて、実は史実と全然違うなんて山ほどある。
58 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:15:23.25 ID:dAFv/caa0.net
>>45
別に歴史改竄してもいいよ
史実なんて誰もわからないんだから
結局は作品として全然面白くないから叩かれてるんだよ
別に歴史改竄してもいいよ
史実なんて誰もわからないんだから
結局は作品として全然面白くないから叩かれてるんだよ
47 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:11:18.20 ID:cAeuR0tX0.net
やり尽くされた戦国ものでオリジナル色出そうとし過ぎて浅くなってる感じがするなあ
49 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:11:31.25 ID:dAFv/caa0.net
申し訳ないけど、どれだけいい俳優を使ったとしてもこの大河では意味がないと思う
脚本が酷すぎるからな
素材がいくら良くても料理人が悪ければ料理は不味くなるんだよ
脚本が酷すぎるからな
素材がいくら良くても料理人が悪ければ料理は不味くなるんだよ
50 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:12:16.84 ID:aOlxbYCD0.net
そうか?光秀なんかはまさにあんなイメージだが
秀吉はいじられキャラだったのは間違いないんだから性格はあれで問題ないが見た目がな。ハゲネズミでもないしいつまでボロ着てんだって話はある
秀吉はいじられキャラだったのは間違いないんだから性格はあれで問題ないが見た目がな。ハゲネズミでもないしいつまでボロ着てんだって話はある
52 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:12:48.81 ID:7yYZwY2g0.net
けつなあな学芸会
54 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:13:43.48 ID:MWoeWdiw0.net
テレビ脚本家なんてもう五流の人物がやるんだろうな。
一流は漫画で二流は小説で。
一流は漫画で二流は小説で。
55 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:13:59.43 ID:0l4RUwsf0.net
>よくいえばエッジが立ち、厳しくいえば、一面的なキャラクターでわかりやすく描かれすぎている。
週マガで連載されてたドラゴンボイスを思い出した
週マガで連載されてたドラゴンボイスを思い出した
56 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:14:11.19 ID:dAFv/caa0.net
キャラ設定なら麒麟の方が余程良かったよな
染谷の信長とか風間の家康とかね
染谷の信長とか風間の家康とかね
57 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:15:02.55 ID:E4yVTxgg0.net
誰も会ったことないんだから、造詣が合ってるか間違ってるかなんて誰にもわかんないじゃん。
59 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:16:10.79 ID:oT6kdin40.net
家康のダメっぷりはびっくりしたが最近当時の手紙が発掘されて家臣から呼び捨てにされてたらしいな家康
家臣から尊敬されるというより親しみやすさでチームをまとめてたらしいからあながち今回の家康像は間違ってないのかも
いままでの東照大権現カリスマ武将というイメージよりダメダメで家臣に助けられながら苦労してとうとう天下をとったという家康のほうが正解のようなきがする
家臣から尊敬されるというより親しみやすさでチームをまとめてたらしいからあながち今回の家康像は間違ってないのかも
いままでの東照大権現カリスマ武将というイメージよりダメダメで家臣に助けられながら苦労してとうとう天下をとったという家康のほうが正解のようなきがする
60 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:16:13.61 ID:O4RzmdVl0.net
千鳥がデニムをいじる→デザイナー激怒「20年間積み上げたものを一瞬にして踏みにじられた」 [604460326]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1684197773/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1684197773/
61 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:16:44.55 ID:UE9csyxu0.net
徳川家康公が時の帝から征夷大将軍を任ぜられ江戸幕府を開いた
後はどう描こうが脚本家の勝手なのよw
後はどう描こうが脚本家の勝手なのよw
63 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:17:24.74 ID:EHch7mgP0.net
このドラマはぶっちぎりで面白くない
いだてん抜けば最下位だよ
いだてん抜けば最下位だよ
66 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:18:12.19 ID:tNnPofe60.net
>>63
そもそもいだてんはかなり面白かった
見る目無し
そもそもいだてんはかなり面白かった
見る目無し
64 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:17:43.64 ID:SYJ4jZA70.net
ジャニだから*漏らしたエピも回避しているし空っぽな大河だ
65 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:17:58.78 ID:pPdNUc9L0.net
**がチラついて気持ち悪い大河
67 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:18:29.44 ID:eQ4LLWux0.net
家康→一揆の時 狙撃され、囲まれ、目が覚めたら城
今回 夏目が身代わり、逃げて城で横になって泣く
こんな家康見たいかな
今回 夏目が身代わり、逃げて城で横になって泣く
こんな家康見たいかな
68 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:19:07.68 ID:hv7+UcW40.net
ストーリーに矛盾多すぎる
忠臣誓って身代わりに*だ部下は数話前に謀反おこしてたし
銃使いまくって攻めてた次の回に槍攻めしてて砦落とせないってなげいてたり
色々と稚拙
あと回想多すぎ
忠臣誓って身代わりに*だ部下は数話前に謀反おこしてたし
銃使いまくって攻めてた次の回に槍攻めしてて砦落とせないってなげいてたり
色々と稚拙
あと回想多すぎ
69 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:19:20.41 ID:iE4yD8YK0.net
脚本家が漫画家志望だっただけあってリーガルハイもコンフィデンスマンもどうする家康も漫画みたいな話なんだよな
アニメでやってたら家康のキャラも違和感なかったんじゃないか
アニメでやってたら家康のキャラも違和感なかったんじゃないか
70 あ :2023/05/16(火) 10:19:20.83 ID:TiPEafcJ0.net
大河なんかで歴史学ぼうとか思ってるのがおかしい。
二次創作と思って見るもんだろ。
二次創作と思って見るもんだろ。
73 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:19:50.02 ID:hv7+UcW40.net
>>70
二次創作としてもレベル低いからな
二次創作としてもレベル低いからな
71 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:19:27.49 ID:Xotxu/XO0.net
歴史改竄とか何言ってんだよ
作り話と現実切り分けられないのは困るぞ
いつの大河でも歴史とは別だろ
作り話と現実切り分けられないのは困るぞ
いつの大河でも歴史とは別だろ
74 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:20:39.03 ID:MWoeWdiw0.net
秀吉は長友、秀頼は大谷翔平がやるしかないんだよ。
75 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:21:22.32 ID:Bx2cdEYF0.net
血筋を妬むなよ (´・ω・`)
76 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:21:23.45 ID:cSzCy4M00.net
序盤の見せ場なのに
回想シーンぶっ込みすぎて
テンポ落としまくったのは
勿体なかったな
合戦シーンを入れられないから
尺を稼ぐ必要があるとはいえ
お付きの人らが無言で
鎧をかえるまではよかったのに
回想シーンぶっ込みすぎて
テンポ落としまくったのは
勿体なかったな
合戦シーンを入れられないから
尺を稼ぐ必要があるとはいえ
お付きの人らが無言で
鎧をかえるまではよかったのに
78 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:22:12.86 ID:Sl0RuSul0.net
学校の学芸会よりも酷い脚本
79 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:22:30.22 ID:IbscaLaZ0.net
竹中直人の秀吉が好き
若い頃の勢いや晩年の傍若無人さ
若い頃の勢いや晩年の傍若無人さ
87 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:26:00.90 ID:n19D6nLn0.net
>>79
?最晩年やってないでしょ
?最晩年やってないでしょ
96 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:29:57.59 ID:IbscaLaZ0.net
>>87
晩年ではないな
なんていうんだろうな
初老?
晩年ではないな
なんていうんだろうな
初老?
80 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:23:20.24 ID:iuRlXBwL0.net
実況板でauのCMって書かれてて草生えたわ
82 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:24:47.35 ID:Sl0RuSul0.net
>>80
ワロタ
確かにそんな感じ
ワロタ
確かにそんな感じ
83 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:24:47.49 ID:UE9csyxu0.net
だいたい今の徳川宗家当主を見てみろよ?
ベトナム人と結婚するわ立民から立候補して落選するわ松潤家康ばりの頼りなさだろうが
それでも支えていくのが我々徳川恩顧の旧士族なのよw
ベトナム人と結婚するわ立民から立候補して落選するわ松潤家康ばりの頼りなさだろうが
それでも支えていくのが我々徳川恩顧の旧士族なのよw
84 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:25:04.65 ID:74q7hIEH0.net
民放の歴史ドラマと違って大河がヤバいのは
監修してる学者とプロデューサーが結託して
これが最新の歴史の研究結果です!って宣伝するこったよ
平清盛で皇族を王家って呼んだり
麒麟がくる、の女は片膝立てて座るのが普通でした、ってあれ、どうなったよ?
監修してる学者とプロデューサーが結託して
これが最新の歴史の研究結果です!って宣伝するこったよ
平清盛で皇族を王家って呼んだり
麒麟がくる、の女は片膝立てて座るのが普通でした、ってあれ、どうなったよ?
85 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:25:31.61 ID:Bx2cdEYF0.net
「自分のことをお姫様だと思っているのかー!!」も頻発しまっせ? (´・ω・`)
86 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:25:32.91 ID:UVAZvKIx0.net
漫画の手法で時系列ぐちゃぐちゃにして回想多いのが良くないけど序盤の下らない伏線をとりあえず回収したのは良かったよ
やっとギャグにも意味を持たせられた
海老すくいも伏線として回収するんだよな?
やっとギャグにも意味を持たせられた
海老すくいも伏線として回収するんだよな?
88 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:26:30.08 ID:Bx2cdEYF0.net
「あんたのどこに妬むところがあるの?」も100億回言われたで? (´・ω・`)
鏡みろよ芋*低学歴w
鏡みろよ芋*低学歴w
89 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:26:53.94 ID:2Tdkaa6b0.net
ジャニーズドラマだからな
もうこれ系のタレント使うな
汚らわしいわ
もうこれ系のタレント使うな
汚らわしいわ
90 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:26:58.14 ID:iuRlXBwL0.net
今まであったクソシーン
お人形遊び
レズ側室
無限地獄
デスルーラ
マラソン
なんやかんや
お人形遊び
レズ側室
無限地獄
デスルーラ
マラソン
なんやかんや
91 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:27:25.99 ID:Bx2cdEYF0.net
世代が違う若者を見てそのような発想があるのが気持ち悪い
だからおまえは化け物なんだよクズ
だからおまえは化け物なんだよクズ
92 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:28:25.47 ID:zW9DgZU20.net
冷静に考えると好みの問題かもしれんな
ワイも三谷幸喜の演出が生理的に嫌いすぎて鎌倉殿も北条義時が*だとこですぐ離脱したわ
ワイも三谷幸喜の演出が生理的に嫌いすぎて鎌倉殿も北条義時が*だとこですぐ離脱したわ
93 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:29:12.11 ID:UVAZvKIx0.net
>>92
だな、せめて泰時が*ところまで見たかった
だな、せめて泰時が*ところまで見たかった
97 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:30:03.70 ID:idMn97AZ0.net
>>92
最後まで見てるw
最後まで見てるw
94 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:29:42.41 ID:B8ub9Onp0.net
家康ってこんないい加減な人物だったのか
キャストや脚本がラノベ化してるな
キャストや脚本がラノベ化してるな
95 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:29:43.53 ID:JyzROm0b0.net
どうするジャニタレ
98 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:30:53.44 ID:UE9csyxu0.net
因みに徳川宗家当主家広氏が出た会津松平家は武蔵国豊島郡が出身地
松本潤は東京都豊島区出身なw
松本潤は東京都豊島区出身なw
99 名無しさん@恐縮です :2023/05/16(火) 10:31:30.84 ID:KSZAW0p30.net
誰も見てないから問題ない
コメントする