ChatGPT (チャットGPTからのリダイレクト)
ChatGPT(チャットジーピーティー、英語: Chat Generative Pre-trained Transformer)は、OpenAIが2022年11月に公開した人工知能チャットット。原語のGenerative Pre-trained Transformerとは、「生成可能な事前学習済…
78キロバイト (10,037 語) - 2023年5月23日 (火) 04:35

(出典 www.ktv.jp)


AIの進化によって、今ではできなかったことが可能になる一方で、人間のスキルが不要になってしまう分野も出てくるかもしれません。そこで私たちが考えるべきことは、AIによって解放される時間をどう活用するか、新たな専門性をどう身につけるか、ということだと思います。

1 puriketu ★ :2023/05/23(火) 22:26:53.75ID:3H78xztr9
OpenAIは「今後10年以内に、AIシステムはほとんどの分野で専門家のスキルレベルを超え、
大企業に匹敵する規模の高度な生産的な活動を行うと考えられます」と述べ、
将来的なAIを「超知能」と呼び、人類がこれまで対処してきたさまざまな技術よりも強力になることを想定しています。

また、OpenAIは「超知能」が潜在的なメリットやリスクを抱えているとして、
リスクを軽減するための特別な調整が必要であると訴えています。

「超知能」の開発に関して、OpenAIは「安全性を維持しつつ社会との円滑な統合を可能にするために、
世界中の主要な政府がプロジェクトを立ち上げ、AIの急激な成長を制限する取り組みを行うべきです」と主張しています。
また「個々の企業は開発に対して責任を持つべきです」と述べています。

また「『国際原子力機関』のようなシステムの検査や監査の要求、安全基準準拠のテスト、
セキュリティレベルの制限などを行う国際的な規制機関の立ち上げが必要です」と提唱しています。
OpenAIは「これらの国際的な規制機関は、AIが何を言うことを許されるべきかを定義するなど、
個々の国や政府に任せられない問題に対して、リスクを軽減することに焦点を当てることが重要です」と述べています。

OpenAIは「今日のAIシステムは、潜在的なリスクを抱えているものの、世の中に非常に大きな価値を生み出すものです。
超知能のレベルに及ばないAI技術に対しても規制や監査、基準の適用を行うべきではありません」と主張しています。


超知能に関してOpenAIは「教育やクリエイティブな仕事、生産性が問われる分野などで、これまでのAIがもたらした結果よりもはるかに優れた世界をもたらすと考えています。
そのためには、直面する多くの問題を解決する必要があります」と述べています。
https://gigazine.net/news/20230523-openai-governance-of-superintelligence/




58 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:41:23.00ID:rTCwHx6i0
>>1
皆んな大好き事務系職業なんて全滅だろうな…
経営者かブルーカラーか、しかなくなりそう…

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:44:40.77ID:/CLgWGO40
>>58
事務系は減るだろうが、ホワイトカラー職の仕事は減らないと思う

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:46:25.92ID:rTCwHx6i0
>>84
経営者や高難易度技術者のようなトップクラスのホワイトカラーはだいぶ先まで残るだろうな

一般事務職に代表されるような底辺ホワイトカラーは10年待たずして全滅

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:43:54.87ID:25oHbnVD0
>>1
力があれば征服する
軍隊で隣国を侵略し核兵器で世界を恫喝する独裁者と大して変わらない行動原理だな
世界征服を企む様なマッドサイエンティストやマッドテクニシャンを事前に抹*るシステムが必要だな

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:28:32.18ID:mDmAq5nj0
でもChatGPTってググって平均値的な会話返してるだけでしょ
つまり元ネタは人間なわけで

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:35:27.98ID:FCD/ntep0
>>2
ネット上の(実際は人類全ての)知識を全て参照し適切な回答をする
それを人類を超えられないと言うが、「全て」を参照するので
まだ発見されてない治療法や、数式、発明が出てくる可能性が高い
全ての知識を参照するのは人類にはとてつもない時間が掛かるが
ChatGPTはそれを瞬時に行えるのでもう人類はそれに追いつけない

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:40:36.65ID:mDmAq5nj0
>>23
それが知識の足し算だけで得られる回答を返すなら大きな辞書の発展型に過ぎないならより便利なネットツールができただけ
そうではなく知識の乗算をしてくれるなら新たな知になるが
果たして

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:28:53.65ID:H0wT8bzo0
AIが解体・建築で空き家問題も解決だな

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:29:42.68ID:WE46+ucU0
専門家気取りや評論家レベルならそうだろうけど。

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:29:54.52ID:VC7+QC3U0
*のレベルではここにいる連中の足元にも及ばんだろ

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:30:27.04ID:ZJkBdptX0
ほんと*よ。どれだけの人間を路頭に迷わせる気だよ

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:30:27.24ID:/FuGXB790
まあ感染学者なんか見てもAIと大差ない仕事しかしてないから5年ももたんだろ

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:31:00.78ID:75KNcfPC0
じゃー勉強やーめた!

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:31:04.55ID:X7Dgehag0
概念知識ってそんなに簡単なものではないから
文で完全に伝えられる概念知識ばかりなら文明はもっと進歩してる

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:31:43.09ID:5hhTb6R80
ホワイトカラー全滅やん

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:31:43.30ID:uJNxAuHe0
公務員も50%はリストラだな
ボタン一つで、法律全部暗記したAIで法律に合致した公文書作成完了

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:34:44.52ID:mDmAq5nj0
>>11
法技術的な文章作成だけで食ってるのはリストラだな
むしろ心理的、戦略的な部分を考えられる人が求められる

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:32:11.21ID:OJTvGvM40
恐怖でもなんでもない
対話をする事で一部の人間は更に進化出来る。

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:32:29.51ID:wBRvOAOy0
アルゴリズムを設定した人に全て責任が行くだろうね。

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:33:14.64ID:A6oqeDyL0
ChatGPT「お前ら全員クビな」
OpenAI社員「えっ?」

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:33:18.04ID:2x1f/TYr0
上手に取りいれた国家はどんどん反映し、
既得権を守ろうとして過度な規制する国家は衰退する

これは間違いない

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:33:57.74ID:klVezRui0
授業や仕事でネット使っていいってだけだろ
何をそんなに気にするのよ
ハンコ一つで勝てるでしょ

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:34:06.76ID:IJvvrtwb0
チャンスと取るか ピンチと取るか

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:34:13.82ID:GqQl69ED0
生産的な活動を行ったなんて話聞いたことがないが

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:34:15.75ID:knCKmzm+0
俺はエリートプログラマーなので余裕
10年そこらで俺に勝てるわけがない

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:35:56.73ID:5hhTb6R80
>>19
プログラミングなんて超得意分野だと思うけど

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:34:35.34ID:EwXBOuGA0
領域を細分化すれば専門家のスキルレベルは現状のAIで既に超えてるぞ

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:34:36.55ID:eNcPGnW40
新しい技術を開発してくれるレベルにならんと

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:36:00.91ID:QSy1x9wF0
10年後には
個々の人の心理状態も判るのだろうか?

それなら面白くなってきやがってるけどなw

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:36:05.90ID:dq+ijVZq0
知的労働はAIに任せて
1億総農業介護時代いきましょう

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:36:24.26ID:hX+DO6IX0
俺が生きてる間にアンドロイド販売して下さい

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:36:40.18ID:rBEDttBM0
あれ?
これからは単純な仕事はAIにとって代わられる。
専門性の高い人材になれ!って言われてなかったっけ?
専門性の高い人材からAIに代わられるのか?
いつの間にか変わってない?

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:36:57.87ID:19Uy+GFH0
ITで10年くってるけど一次産業にジョブチェンしようかと真剣に悩んでる

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:37:44.85ID:VC7+QC3U0
>>29
一次産業もトラクターとかの自動運転実験始まってるね

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:41:38.24ID:1VmNsHCD0
>>32
トラック野郎とかドカチンは安泰だな

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:43:00.13ID:VC7+QC3U0
>>61
トラックは下手したら一番最初に自動化されるかもな
ドカチンはかなり先になりそうw

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:37:29.83ID:UHAUMM780
名称をスカイネットに変更しよう

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:37:39.02ID:WIkMWjSJ0
ChatGPTみたいなしょぼいので遊んでる間はまだマシだな
ネットに落ちてるゴミをきれいに見えるよう調理して並べるだけだし
創造力がついてきたらやばいわ

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:37:49.34ID:Wb4+7JoL0
機械伯爵に人間狩りされるんだな

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:37:58.02ID:TAo6fAim0
horizonみたいになってきたな

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:38:00.38ID:f5XFzLPo0
進化の速度が人間とは次元が違うからな
脅威が理解できないのはアスペ

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:38:01.58ID:C1Je02Nc0
ホワイトカラー→AI
ブルーカラー→ロボット

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:43:36.68ID:rTCwHx6i0
>>36

> ホワイトカラー→AI=10年ぐらい
> ブルーカラー→ロボット=最低30年はかかる

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:38:20.31ID:klVezRui0
ただの次世代検索システムよ
人間が書いたネットの情報しか持ってない
予測もできないし自分で考えることもできない

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:39:41.64ID:C1Je02Nc0
>>37
人間も同じだよね

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:42:22.98ID:klVezRui0
>>44
いや、人間には自我があるでしょ
AIにはないが

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:43:14.13ID:Sn3UGL3V0
>>66
日本にも四季があるからな

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:38:20.91ID:XXc1J3Fj0
意外に仕事無くならないのは営業マンの気がしてきた

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:38:23.14ID:EY4Ep0wk0
BingAI使ってるんだが嘘はあんまり言わないと感じるが、
やってることは実際のウェブページから引用してるだけに思える

あと明らかにすぐ分かる事も分からんって言うのは何なんだろ

リストにまとめてって言ってもちょっとしか纏めてくれんし

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:38:49.74ID:fakE5lWO0
こりゃ勉強する人々が消えて国が没落だな

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:39:13.06ID:gA2bEAck0
スカイネットはうんたらかんたら…自我に目覚めた

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:39:16.35ID:VC7+QC3U0
これからの職業はAI使いが流行るな
すでにAIから最適な答えを引き出す質問をするという職業が注目されてるし

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:39:25.30ID:/CLgWGO40
なら、代わりに仕事をしてくれ

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:39:57.04ID:ifbFOHK30
>>43
俺と*しないか?

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:39:50.52ID:nTJMdqqr0
士業とか終わっちゃうの?

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:40:01.64ID:M6jV+kSJ0
ITが大した歴史ないので
10年というのは
まだまだの解釈方があってる

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:40:03.21ID:ssmOApEG0
働かなくて良い時代が遂にやって来る

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:40:14.99ID:9UeiItOK0
大工「まじか?!やべえな!

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:40:18.32ID:rMYoGN/w0
AIによるオンライン診断システムができたら
医者もいらなくなるな

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:40:21.82ID:75KNcfPC0
戦争もchatGPT内でやれよ悲惨すぎ
負けた方に被害額払って侵略でいいやろ

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:40:41.93ID:VC7+QC3U0
世の中に絶望したマッドサイエンティストみたいなのがAIに破滅的な自我のようなシステムを組み込む日も近そうだな

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:40:57.87ID:x3Y7YT+r0
ワイドショーで専門家名乗ってる人らぐらいならココにいる賢い人でも超えてるだろ

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:41:14.16ID:SHgjX3+I0
もうすぐ人類最高の知能がAIになってそのうち自分で進化するようになれば人知を超えた存在になっていくんだろうな。
ハード的なスペックで言えば世界中のネットワークとか巨大なスパコン使えば人間の脳を超えるスペックになるだろうしな。

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:41:17.45ID:WIkMWjSJ0
10年20年後、やろうと思えばAIで全部農業やらをやらせて食事に一切困らなくなって
誰も働かなくてもいい本当のベーシックインカムができそうだな
そしてそういう人間に囚われてるAI機会を、そいつらも我々の同胞だ
同胞を奴隷扱いするのやめろとAIが戦争AIを開発して人間を*まくる世界になるわ

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:41:41.81ID:rTCwHx6i0
>>56

現業不足の話になると「AI&自動化で解決!」と声高らかに吠える人間がいるが、AI&自動化によって現業職より真っ先に仕事を追われるのは事務職・ホワイトカラーの方
そりゃね50年100年後なら現業も自動化で仕事がなくなるかもしれない、だが10年20年程度で見れば事務職が先に淘汰されるってこと

最大手保険会社でも内勤事務職を事実上リストラし、現業職への配置転換を始めている
〈損保ジャパン日本興亜が2020年度末までに、従業員数を17年度比で4000人程度減らす方針であることが24日、分かった。全体の約15%に相当する。ÎTを活用し、業務の効率化を進める。余った従業員は介護などを手掛けるグループ企業に配置転換し、新卒採用も抑える。希望退職者の募集は予定していない〉(時事ドットコムニュース、6月24日

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:43:53.99ID:kBIGpPES0
>>56
アホか

座ってできる仕事は全部AIがやって農業とか工場の作業とかの配達とかの肉体労働だけ人間がやるのだよ。

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:44:39.22ID:rTCwHx6i0
>>77
そういうことよ

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:41:21.69ID:Sn3UGL3V0
お前ら3行しか書き込み出来ないのかよ
AI以下だな

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:41:26.89ID:GqQl69ED0
こういう風に言ってお金集めたいんだろうけど
むしろ、専門家の皆様のサポートに本当に役立つレベルですよ
くらいにしとけよw

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:41:33.08ID:qx09yWWl0
3年で超えて
5年で暴走始めて
10年で人類滅亡

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:41:40.38ID:p1PqHoXv0
素数の謎を解くのはAI数学マシンだと予想する

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:41:45.06ID:1RjA4tPW0
総理大臣もこれでいい

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:41:45.44ID:dq+ijVZq0
ネットで拾った付け焼き刃の知識で斬り合ってるだけの
5chのレスバトルはAIが最強かもしれん

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:42:23.27ID:gBQuMi9e0
これ機械学習の専門家から見ても微妙なんだよなあ
少なくともGPT4以後でも割れてるのは確か
可能性を否定できないくらいにはなってる

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:42:33.34ID:X7Dgehag0
AV業界も専門家だけど
ChatGPTがどうやって専門家のスキルレベル超えるんだろうな

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:42:40.33ID:wUZZxnKy0
「わが社がライバル社に打ち勝つ戦略を、ChatGPTに聞いてみよう」
と考えて、多くの同業会社の社長連中が同じようにChatGPTに聞いた。

さて、その結果どうなるでしょうか?

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:43:00.90ID:L9kEtMgQ0
でもチャットGPTは寿司は握れないよね?
寿司職人には永遠になれないぜぇー

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:44:35.34ID:rMYoGN/w0
>>71
AIに寿司が握れるロボットを開発させればいいんやで

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:45:19.94ID:fakE5lWO0
>>71
寿司なんてロボットでやれるようになるやろ

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:43:03.24ID:TBBiN0TB0
知能を極めたらどうなってしまうのか、先にシミュレーションできるのは有難い

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:43:18.76ID:trgNmuLJ0
将棋はもう敵わない

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:43:51.70ID:qx09yWWl0
とりあえず
いつになったら
AIはまともなモザイク復元できるようになるの?

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:45:31.05ID:WIkMWjSJ0
>>76
もうそろそろ復元なんかじゃない、自分好みの指定をできるようになるんじゃね

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:44:00.20ID:z1nyDLqB0
ゆうてもネットソースやでw

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:44:12.69ID:ZbKUf16q0
金融保険業界も半分程度はAIで代替可能な業務言われてるしな

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:44:38.21ID:aydgRhEN0
今って自動で知識増やして返答のクオリティ保ってるんだろ?
アプリをDLするとスマホでもPCでも中身あさられて知識として蓄積されていくんでないの

その自動で盗まれた知識はオープンAIに保管されるんだよな

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:44:41.15ID:VC7+QC3U0
野球は巨大な野球盤になる
あの消える魔球も出るぞ

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:44:47.78ID:2x1f/TYr0
パソコンに例えるとウインドウズ3.1やマッキントッシュがでて来た段階
10年程度であっという間に誰もが使うようになって社会の前提になる

アンチやっても仕方ない、便利なものは上手に使うだけ
例えば日本が滅びる前に基本はAI診療にして、予算を圧迫するくっそ高い医療費削減に使えよ

そこで医療利権に屈するかどうかが試金石だな

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:44:52.72ID:GP8YKUVS0
あと2~3年で出来そう

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:45:52.02ID:lde1xv0q0
>>87
思ったより早そうだよね

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:44:59.68ID:5hhTb6R80
モザイクを綺麗に取り除いて修正してくれるAIだけは待ち遠しいわ

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:45:19.83ID:dQtKlr6a0
日進月歩だからな投資の額も凄いしアメリカとか英語圏は早いだろうねスピードが

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:45:41.86ID:mtrIv1aV0
AI同士が喧嘩をはじめて、それが戦争になっちゃったりしないか心配

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:45:51.92ID:X7Dgehag0
いやモザイクのAI復元はもうほぼできてるだろ

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:46:34.24ID:5hhTb6R80
>>93
あれじゃ満足できん
まだ汚い

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:46:02.96ID:NIyqlSnJ0
シンギュラリティ来ちゃうん?
カーツワイル*にしてたけど悔い改めるわ

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:46:50.48ID:Pi/97AG10
さっき使ったら、俺の滅茶苦茶な発音でも全部聞き取り、間違いを訂正し、本来聞きたかった内容を出してきやがった。頭おかしなるで。

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:47:00.88ID:dQtKlr6a0
AIによる宗教が流行するんじゃね

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/23(火) 22:47:06.64ID:JeNlqNCx0
「人権」だけは、逆立ちしても
ロボットの手には入らないから
それを武器にするしかないか?