画像提供依頼:福岡祇園第一生命ビルディング(1988年竣工、竹中工務店)の画像提供をお願いします。(2023年7月) 第一生命保険株式会社(だいいちせいめいほけん、英称:The Dai-ichi Life Insurance Company, Limited)は、東京都千代田区有楽町に本社を置く、日本の生命
38キロバイト (4,426 語) - 2023年12月5日 (火) 14:47


初めての仕事で32万円もの初任給をもらえるなんて羨ましいですね!第一生命HDは給与水準も高く、金融業界でのキャリアを築くには最適な環境かもしれませんね。

1 蚤の市 ★ :2024/01/18(木) 14:34:25.97 ID:N80I5Zqs9
 第一生命ホールディングスは18日、今年4月に入社する新卒の初任給を32万1千円に引き上げる方針を明らかにした。優秀な人材を確保する狙いがあり、現行の27万6千円から約16%の上昇となる。初任給の引き上げは4年ぶりとなり、大手金融機関で最高水準になるという。

 転勤一時金も大幅に引き上げる。同伴家族が1人以上いると、約30万円以上の増加となる。本人と配偶者の場合は、40万円を支給する。さらに、上位2割の高評価を得ている社員はモチベーション向上のため、年収ベースで最大46万円引き上げる。

 社員に自社株を毎年度交付する制度を導入。約5万人に対し24年度は約7%の賃上げを行う方針。

2024年01月18日 13時43分共同通信
https://www.47news.jp/10407394.html




51 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:57:35.73 ID:4j2qv8cI0
>>1
いろんな会社が初任給を上げてるが、上がったのは入社~5年目くらいまでであって、以降の給与は変わってないことを確認したほうがいい。

85 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:08:43.95 ID:FW5GlKRs0
>>1
高須幹也が「公的な健康保険がずば抜けて充実している日本で、医療保険は全く不要」って言ってた

2 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:35:01.14 ID:6HlpMShU0
滅びろ! 滅びろ! 滅びろ!

8 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:36:01.50 ID:cu2p2bwb0
保険屋なんてろくなもんじゃない

9 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:36:26.62 ID:3T5YCN550
新卒の年収上げる流れやめろよな
新卒が年収高い企業に行ってしまう
仕方なくうちも新卒の年収上げたが
既存の社員の賃上げもしないといけないから
最終的に非正規を大幅に切った
賃上げの流れは望ましくない  

41 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:54:05.70 ID:/KXssYWE0
>>9
非正規なんて使ってエバってるやつ

55 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:58:38.39 ID:Dqb+JSTk0
>>9
非正規切った分の仕事を誰が補填するの?

10 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:37:43.79 ID:f5TktKli0
新卒バブルだな
無能の正社員高くしても結局逃げられるのに

11 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:38:23.36 ID:OdZcODrY0
保険会社は金融機関なんだ知らなかったわ

12 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:38:27.00 ID:91NGU/PL0
基本給、手当の内訳しだい

13 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:38:50.53 ID:xvx/ffXa0
ゴルフを愛する人へのぼうーとく

14 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:39:44.30 ID:qysEX5el0
これでも昨今の値上げ率からは程遠いよな

15 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:40:28.11 ID:+McmBACX0
日本はもう落ちこぼれは救済しないような社会体制になっちゃってるんだよな
企業によってはグローバルだから給与が上がるが内需関連は大工とか以外ダメだろうね

16 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:40:37.57 ID:d43rk9KZ0
手取りで25万円前後やね

17 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:41:08.44 ID:9aaq73iI0
まだ枕ってあるの?

18 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:41:34.10 ID:7YI9tM0d0
氷河期は結局救われないままなの?

27 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:47:11.61 ID:quQo6p2R0
>>18
自己責任
自身が推し進めたんだから最期まで自己責任をまっとうしてもらわんと

33 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:49:38.02 ID:y+xpDrVp0
>>18
65以上になったら生活保護で救われるからそれまで待て
物価高になってるだろうから救われたのかどうかわからんけどな

34 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:49:38.72 ID:y+xpDrVp0
>>18
65以上になったら生活保護で救われるからそれまで待て
物価高になってるだろうから救われたのかどうかわからんけどな

40 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:53:33.22 ID:3T5YCN550
>>18
うちの会社だと氷河期世代はもうリストラ対象年齢だぞ?

56 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:58:39.68 ID:akTef+Wt0
>>18
無能な氷河期を出来る氷河期がアゴで使う
それだけ

59 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:59:07.43 ID:cu2p2bwb0
>>18
なんで他人が救ってくれると思い込んでるの?

62 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:00:26.13 ID:q69zHVUp0
>>18
もう独立して会社作って自分で稼ぐ年齢だろ
会社に依存しすぎ

68 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:03:02.49 ID:5PDvkapw0
>>18
資格を取ったり転職したりする時間がいくらでもあったのにいつまで被害者ぶってんの?

19 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:41:53.06 ID:+JULnqAy0
うちの姪っ子が第一生命入って親戚中保険に入ってやったけど結局ノルマが達成出来なくて数年でやめたわ
それも込みで間口を広くしてるんだろう

64 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:00:37.11 ID:7P4imNDE0
>>19
職場に来る保険屋さんは数ヶ月で入れ替わるね

20 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:42:07.29 ID:ZqEISkvf0
保険不要論が珍しくなくなって久しいけど未だにそんなにもうかっとんのか

21 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:42:48.20 ID:kMmyUbKW0
まさか月収32万1000円割ってる能無しはおらんよなwwwwwww

66 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:02:41.22 ID:HN6FeHM50
>>21
定年後再雇用だと割る会社が多いと思う

22 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:42:52.08 ID:9kld5f+Q0
90近い老婆が客から19億詐欺ったやつ、
本人は認知症が出てて不起訴、パトロンだった元頭取は老衰で死去(なんと95歳!!)
第一生命は一部返済で抵抗という地獄の底みたいな話になってた

23 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:45:13.25 ID:MXVTY5Kl0
ユダ金の下請けは儲かるねー

24 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:45:21.25 ID:quQo6p2R0
で、上げるのはホールディングスだけってオチかな?

25 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:45:56.64 ID:HaB5X3oE0
たった32万ってw
この国の給料安過ぎるわな

26 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:46:59.85 ID:p5ZqQ/6F0
もっとよこせ😈

28 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:47:57.12 ID:vAWQd54o0
月収32万無い社会人は生活保護の方がマシだぞ

29 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:48:01.23 ID:hyT71owX0
企業間の格差も凄いことになってきたな

30 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:48:11.09 ID:y+xpDrVp0
生命保険とかいう詐欺商品を買う馬鹿な日本人多いと思うわ

31 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:49:03.52 ID:GJJr5P7B0
原資は無駄な保険に入ってるアホなおまいら

37 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:50:32.12 ID:quQo6p2R0
>>31
今どき第一生命に限らず訪問販売で保険買うのは金持ちだけだから安心しろw

32 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:49:30.64 ID:13KrwLEh0
40歳の俺の3倍。。。

35 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:49:41.44 ID:f5TktKli0
新入社員と20代が給料高くなってその後リストラされて落ちるから新入社員におごってもらうことになる

36 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:49:47.93 ID:Rb8shXlQ0
ようやくだな 月給20万円とか本当に中国と変わらない所かむしろ低いし
日本で働くなら月給1万5千元はないと

38 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:51:01.13 ID:gx9mBMVS0
保険会社なんて、ワクモルへの保険支払いで潰れるだろw

39 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:52:16.95 ID:QnfN+HzS0
不動産保険証券なんて出来高みたいなもんだし初任給高かろうが大抵はすぐに放り出されて終わりだよ

42 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:54:23.12 ID:Y5bfdolj0
大企業は新卒で年収500万くらいか
良い時代を作ってくれた政治家に感謝しよう

43 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:55:03.17 ID:hyT71owX0
中小企業なんて初任給20万くらいやろ?

58 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:59:06.76 ID:oRB8Pivv0
>>43
中小なら18万
零細で15万だろ

44 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:55:23.29 ID:FZ39L4rt0
すげーな
俺は初任給15万だったな額面で

45 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:55:50.34 ID:o/Atapfl0
安倍さんのおかげだな、我々日本国民は安倍さんに感謝しなくてはならない

46 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:55:54.01 ID:91NGU/PL0
採用しても残らないからな 

47 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:55:54.78 ID:4NTsFdzd0
不明瞭な格差を作り出してしまうと、いずれ組織崩壊につながるだろう。

楽しみだ。

自業自得。

54 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:58:34.67 ID:q69zHVUp0
>>47
その不明瞭な格差が若者の賃金が低すぎる年功序列だったんだよ
本来当然にこれぐらいは貰えるべき

48 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:56:29.01 ID:FZ39L4rt0
でも生命保険とか大変そうだから良いや

86 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:09:01.00 ID:quQo6p2R0
>>48
ホールディングスの話だから、おそらく支店で保険外交員のご機嫌取りでもなければ
まして保険外交員では絶対ないよ。
保険商品の開発とかアクチュアリー候補とかエリート集団の話だろうから
むしろこのぐらいもらって当然だよ。

49 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:56:47.58 ID:LSoBFX0Q0
自民さんのお友達企業だけが成長するねえ

50 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:57:30.87 ID:em7NT8my0
通販保険もいいかなって

52 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:57:39.17 ID:/jEsWepL0
ノルマノルマで直ぐ辞めるけどな

53 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:58:07.96 ID:jlKFOTrw0
重いノルマで親戚がひと通り加入すれば辞めてもらってOK

57 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 14:58:59.90 ID:rUtM0GWu0
何か知らんがうちも2022年度から賃上げしまくってるわ
ネットで不景気とか言ってる奴がいるけど、こいつどんだけ糞な所に勤めてんだよと思ってる

60 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:00:00.23 ID:bOczOL/v0
保険会社の給料上げてどうする…

61 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:00:22.06 ID:TKMeS/380
優秀な人材は最初から外資いくんでしょ?
海外で経験を積んでスキルアップして転職

63 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:00:26.39 ID:Ca+aeTbL0
すげー40の俺と大差ないw

65 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:02:22.68 ID:rUtM0GWu0
うちはバブル崩壊後だと一番上げたらしい
今年というか来年度も同じくらい上げるとか言ってるが、どこからそんな金が出てくるんだよと内心ビビってるわ
というか今まで無駄に貯め込みすぎてただけなのかもな

69 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:03:18.46 ID:bOczOL/v0
>>65
どこからって
日本人の税金からだよ

75 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:05:32.85 ID:rUtM0GWu0
>>69
はぁ?頭大丈夫?ただの中小民間企業なんだが

83 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:08:35.12 ID:bOczOL/v0
>>75
お前の業態を出せば何処から税金が出てるか多分出せるだろうけど

俺は保険会社の話をしてる

インフレで売られまくって安くなった国債を運用して
日銀に売るだけ

67 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:02:55.48 ID:q69zHVUp0
今までだって若者の給料が安すぎたのに少子化で若者が貴重だものな
若者の賃金はまだまだ上がるよ
中年以上は貴重じゃないからむしろ下がる

70 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:03:19.01 ID:YEnCySL30
保険はボッタクリと水増しし過ぎと、出し渋りだろ?

71 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:03:55.46 ID:i6rsfJ2g0
生命保険なんか入る情弱いるの?
貧乏人はメリットあるらしいけど

91 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:10:02.91 ID:FW5GlKRs0
>>71
ギャンブルと同じで
死ねば儲かるし、死ななきゃ掛け金が損するだけの話だぞ

72 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:04:14.91 ID:OPzmAQxs0
アベノミクスの果実すげええ

73 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:04:18.76 ID:91NGU/PL0
固定されてた手当が営業歩合になった時期に辞めてく

74 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:05:29.69 ID:9MLoD3db0
2年目の人はどうなるの?
全員その基準で一律ベア?

76 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:05:42.09 ID:gHNUNRa+0
中小の1.5倍か
格差はどんどん広がる
日本の場合ほとんどのサラリーマンは中小勤務だからこのままだと後進国並みの格差社会まっしぐらだな
中小潰すとこは潰してどうにかせんと

77 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:06:48.97 ID:jJ4h1qW70
たった30万ぽっちで優秀な人材を確保とか実にケチくさい

78 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:06:56.93 ID:EJRdSWpV0
何も造り出さない業種のほうが給料高いって終わってるな

96 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:11:01.67 ID:quQo6p2R0
>>78
別に?金融は在庫があっても腐らないからその分賃金に回せる。
貧乏人も相手にする食品メーカーとかは
どうしても安くしなきゃなんないから賃金の原資もできにくい。

98 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:12:06.63 ID:oRB8Pivv0
>>78
派遣業が儲けるくらいだし

79 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:07:29.65 ID:BCJCJ24d0
ヤクルトと第一生命のオフィスビル侵入スキルは異常

80 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:07:43.04 ID:1OxgxbqW0
保険って粗利でかいんだなw
インチキ臭いから解約しようかしら

81 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:07:44.68 ID:4k6m3rHP0
俺の年収じゃん
上級様は好き勝手できて羨ましいっすね

82 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:07:48.33 ID:1h4DzGWG0
馬鹿を騙す仕事

84 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:08:39.38 ID:BCJCJ24d0
自社株支給かよ。売ったら非国民扱い

87 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:09:06.21 ID:VaxfvEBU0
ブラックき…

88 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:09:33.75 ID:dtSy6dMs0
この仕事何か生産性あるの?

92 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:10:18.46 ID:bOczOL/v0
>>88
国債の受け入れ先としての需要しかないかな

89 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:09:35.09 ID:U3GTorse0
なお氷河期世代の給料はそのままです☺

90 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:09:37.12 ID:6A+Eqkv60
大動脈解離で15時間以上の手術して1ヶ月近く入院したけど月々1万6千円の保険料だけど30万弱しかおりんかった
入らんほうがよかったな

93 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:10:22.05 ID:/JhI/YRF0
>>90
積立じゃないならぼったくられすぎやろ

94 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:10:38.37 ID:f5TktKli0
生保とか運用で儲けてるのかな
今なら自分で積立NISAで運用したほうがいい気がするな

97 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:11:57.55 ID:K8ty+dYS0
>>94
変額保険てのがあるぞ
保険でありながら投資信託要素があるから
将来支払った保険料よりもリターンがある

95 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:10:50.23 ID:iHL1NSuS0
高齢化社会で保険業て儲かるん? 

100 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:12:34.60 ID:FW5GlKRs0
>>95
儲かりまくってる
だから、給料上げるんだろ

99 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/18(木) 15:12:12.06 ID:itb3lyQ60
優秀な2割だけ上げて賃上げ税制を使って儲けを増やす