自動車免許を取るならATが常識? MTは「無駄遣い」なのでしょうか …また、MT自動車免許取得は無駄遣いになるのでしょうか? 本記事では、トランスミッションごとの自動車免許取得と費用について解説します。 自動車免許はAT… (出典:) |
自動車免許を取得する際に、ATとMTの選択肢があるのは興味深いですね。特に、MTの免許を持っていると、いざという時に選択肢が広がると思います。そして何より、運転の楽しさを追求するなら、MTの方がやりがいがあります。無駄遣いではないと感じる方も多いのではないでしょうか。
1 ひぃぃ ★ :2025/04/12(土) 22:22:22.42 ID:p+UXXftE9
自動車を運転するために、必須なのが運転免許です。その運転免許には、AT(オートマチック)限定とMT(マニュアル)車の2種類があります。
現代の日本において、運転免許を取得するにあたってAT限定を取得するのは常識なのでしょうか?
また、MT自動車免許取得は無駄遣いになるのでしょうか?
本記事では、トランスミッションごとの自動車免許取得と費用について解説します。
●自動車免許はATが常識?
まずは、免許取得に関するデータを見ていきましょう。
●MT免許とAT限定の免許取得費用
MT免許とAT限定の免許取得費用について、学生と一般など受講者の属性、受講コース、普通二輪免許保有等により料金に違いがあります。筆者調べによる免許取得にかかるおおよその費用は、MT免許が32~37万円、AT免許では30~35万円で、AT限定のほうが取得費用は安くなります。
●免許取得割合
では、AT限定とMT免許の取得割合はどのようになっているのでしょうか。警察庁の「運転免許統計 令和5年版」によると第一種普通免許の合格者数は116万4801人でそのうちAT限定が78万9713人となっています。
また、ソニー損害保険株式会社が、2004年4月2日~2005年4月1日生まれの方1000名に対して実施した「2025年 20歳のカーライフ意識調査」(調査期間:2024年11月13日~12月2日)によると、AT限定の自動車免許を所有している人が40.6%、MT免許所有が12.9%になっていることが分かりました。
この2つのデータを見ても、圧倒的にAT限定を取得する方が多いといえます。
●MT免許の取得は無駄遣いなのか
では、MT免許取得は無駄遣いになるのでしょうか。答えとして、MT免許取得は無駄になるかどうかは個人の用途や将来の計画によります。現在の日本車の多くはAT車ですが、MT車は一部の大型トラックや外車、高性能スポーツカーなどで使用されています。
そのため、仕事で大型トラックを使う場合や、趣味で外車やクラシックカー、スポーツカーに乗る可能性がある場合にはMT免許が役立つでしょう。一方で、日常的にAT車しか運転しない場合には、AT限定免許で十分と考えられます。
ただし、2025年4月1日からの新制度ではMT免許取得方法が変更されており、限定解除を追加する形となるため費用と時間が増加しています。
●まとめ
一般的に免許取得においては、AT限定を取得するほうがMT免許と比べて金銭面でお得といえます。現在の日本では、仕事で大型トラックを運転する場合やクラシックカーが欲しい場合など以外で、MT免許が必要な場面が少ないためです。
自動車運転免許取得にあたっては、将来の運転状況をよく考慮するとよいでしょう。
2025年4月9日 14時0分 ファイナンシャルフィールド
https://news.livedoor.com/article/detail/28521210/
画像

(出典 image.news.livedoor.com)
現代の日本において、運転免許を取得するにあたってAT限定を取得するのは常識なのでしょうか?
また、MT自動車免許取得は無駄遣いになるのでしょうか?
本記事では、トランスミッションごとの自動車免許取得と費用について解説します。
●自動車免許はATが常識?
まずは、免許取得に関するデータを見ていきましょう。
●MT免許とAT限定の免許取得費用
MT免許とAT限定の免許取得費用について、学生と一般など受講者の属性、受講コース、普通二輪免許保有等により料金に違いがあります。筆者調べによる免許取得にかかるおおよその費用は、MT免許が32~37万円、AT免許では30~35万円で、AT限定のほうが取得費用は安くなります。
●免許取得割合
では、AT限定とMT免許の取得割合はどのようになっているのでしょうか。警察庁の「運転免許統計 令和5年版」によると第一種普通免許の合格者数は116万4801人でそのうちAT限定が78万9713人となっています。
また、ソニー損害保険株式会社が、2004年4月2日~2005年4月1日生まれの方1000名に対して実施した「2025年 20歳のカーライフ意識調査」(調査期間:2024年11月13日~12月2日)によると、AT限定の自動車免許を所有している人が40.6%、MT免許所有が12.9%になっていることが分かりました。
この2つのデータを見ても、圧倒的にAT限定を取得する方が多いといえます。
●MT免許の取得は無駄遣いなのか
では、MT免許取得は無駄遣いになるのでしょうか。答えとして、MT免許取得は無駄になるかどうかは個人の用途や将来の計画によります。現在の日本車の多くはAT車ですが、MT車は一部の大型トラックや外車、高性能スポーツカーなどで使用されています。
そのため、仕事で大型トラックを使う場合や、趣味で外車やクラシックカー、スポーツカーに乗る可能性がある場合にはMT免許が役立つでしょう。一方で、日常的にAT車しか運転しない場合には、AT限定免許で十分と考えられます。
ただし、2025年4月1日からの新制度ではMT免許取得方法が変更されており、限定解除を追加する形となるため費用と時間が増加しています。
●まとめ
一般的に免許取得においては、AT限定を取得するほうがMT免許と比べて金銭面でお得といえます。現在の日本では、仕事で大型トラックを運転する場合やクラシックカーが欲しい場合など以外で、MT免許が必要な場面が少ないためです。
自動車運転免許取得にあたっては、将来の運転状況をよく考慮するとよいでしょう。
2025年4月9日 14時0分 ファイナンシャルフィールド
https://news.livedoor.com/article/detail/28521210/
画像

(出典 image.news.livedoor.com)
5 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:26:15.93 ID:GU+Prp2/0
>>1
AT限定免許は国からも認められた
操作能力が欠落した運転者
ようするにヘタクソ
AT限定免許は国からも認められた
操作能力が欠落した運転者
ようするにヘタクソ
3 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:24:56.94 ID:FXY1ru+l0
次は半クラッチで坂道発進です
4 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:26:07.38 ID:8AtkDiGD0
グラッチェグラッチェ
6 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:26:35.86 ID:HZ00jjNa0
また同じネタで記事書いてるのかアフィサイト
7 !埼玉 警備員[Lv.89][苗] :2025/04/12(土) 22:26:43.67 ID:KdGZOrjP0
その内無くなるのかな
8 警備員[Lv.28] :2025/04/12(土) 22:27:25.28 ID:BK/jUi/x0
MTとかありえないわー
戦闘機ですら、そんなのないのに…。
戦闘機ですら、そんなのないのに…。
9 警備員[Lv.7][新芽] :2025/04/12(土) 22:29:28.76 ID:Yw+4/Me70
70過ぎたら MT 強制で。
AT 限定の人が70歳の誕生日を迎えるまでにAT限定を解除できなければ免許返納。
AT 限定の人が70歳の誕生日を迎えるまでにAT限定を解除できなければ免許返納。
10 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:29:41.35 ID:vgX6m7SP0
三菱のオートマトラック乗ることあるが
ギア入れてもなかなか進まない
踏み込んだら急発進になる
やっぱmtのほうがいい
ギア入れてもなかなか進まない
踏み込んだら急発進になる
やっぱmtのほうがいい
11 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:30:05.59 ID:dAkyg0FX0
海外で乗ることもないしな
12 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:30:44.78 ID:XoRjVcG/0
免許の取得難易度をMT10とするとATは3くらい
わざわざ大変なMT取る意味ないんよな
わざわざ大変なMT取る意味ないんよな
23 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:36:18.48 ID:BT1AodSS0
>>12
取得するのに、そんなに差はない
自家用車でMT車を乗るつもりないならATでいい
取得するのに、そんなに差はない
自家用車でMT車を乗るつもりないならATでいい
39 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:41:02.44 ID:e7QSIhqd0
>>12
そんなに差は無い
そんなに差は無い
13 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:31:08.41 ID:NebrDs5G0
何度同じネタやるんだろ
誰得なの
誰得なの
17 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:32:08.71 ID:XoRjVcG/0
>>13
何度っていうか定期的に蒸し返される定番ネタやん
嫌なら見なけりゃいいのに
何度っていうか定期的に蒸し返される定番ネタやん
嫌なら見なけりゃいいのに
14 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:31:33.65 ID:WZpvXw1a0
好きな方を取ればいい
15 警備員[Lv.7][新芽] :2025/04/12(土) 22:31:33.99 ID:Yw+4/Me70
そういえば、結局コラムシフトとかステッキ式サイドブレーキの車に乗ることのないままじじいになってしまった。
16 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:31:47.59 ID:92815Ipm0
古い車好きならMTだけど
最近は営業車やタクシー、トラックもAT多いからな、ましてや自家用車ならATで充分
ま、運転する仕事ならMT取る必要はあるとは思う
最近は営業車やタクシー、トラックもAT多いからな、ましてや自家用車ならATで充分
ま、運転する仕事ならMT取る必要はあるとは思う
18 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:33:10.43 ID:6b6WC0Uh0
ゾンビに襲われて
運良くキーの付いた車が置いてあったのに
それがMT車だったらAT限定の人は逃げられないやん
いや、その場合は緊急避難としてAT限定免許でもそのMT車で逃げるよ言うやつは素人
多分やけど一度もMT乗ったことない人普通にエンストして進めんで
運良くキーの付いた車が置いてあったのに
それがMT車だったらAT限定の人は逃げられないやん
いや、その場合は緊急避難としてAT限定免許でもそのMT車で逃げるよ言うやつは素人
多分やけど一度もMT乗ったことない人普通にエンストして進めんで
30 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:38:15.88 ID:WCGtafF80
>>18
ゾンビは非現実的だから暴漢を想定した方がいいな
ちょっとやそっとじゃ車の窓なんて外から破られんよ
その間にクラッチの練習すりゃいい
ゾンビは非現実的だから暴漢を想定した方がいいな
ちょっとやそっとじゃ車の窓なんて外から破られんよ
その間にクラッチの練習すりゃいい
40 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:41:26.76 ID:6b6WC0Uh0
>>30
ローギア時は半クラの感覚掴むのは
独学では無理やろ
ローギア時は半クラの感覚掴むのは
独学では無理やろ
19 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:34:12.94 ID:GU+Prp2/0
今の免許って不便だねぇ
2tの積載車もまともに運転できないとか
2tの積載車もまともに運転できないとか
71 警備員[Lv.26] :2025/04/12(土) 23:00:47.47 ID:k6Q0BFMB0
>>19
ディーラー勤務しか使わんだろ
ディーラー勤務しか使わんだろ
20 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:34:35.72 ID:Zc48bG3M0
後で追加とか出来るのかな。免許取り直し?
21 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:35:03.20 ID:fmGbqAvT0
マニュアルはバイクも車もガチャガチャ操作が楽しいんだよね
オートマなんか前頭葉が脳死で助手席からまんさんに
おちんぽをしゃぶられても超余裕で運転できるだろ
オートマなんか前頭葉が脳死で助手席からまんさんに
おちんぽをしゃぶられても超余裕で運転できるだろ
22 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:35:09.98 ID:WCGtafF80
自分が物流業界で働きたいってならMT→準中大型でいいんじゃね?
新卒なら会社が出してくれると思うけど
新卒なら会社が出してくれると思うけど
24 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:36:20.73 ID:K2yHDamF0
どっちにも対応出来るってのは別に無駄にはならんだろ
25 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:36:31.91 ID:MdsFRlDA0
かしらって…
とうとうまんさんがスレ立てする時代か…
とうとうまんさんがスレ立てする時代か…
26 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:36:44.17 ID:GU+Prp2/0
最初から準中型とればMTも覚えられるしトラックも乗れるし一石二鳥でしょ
つーか俺らの世代は普通免許で8tまで乗れるし
つーか俺らの世代は普通免許で8tまで乗れるし
27 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:37:00.90 ID:spLJQ+120
MT車を窃盗する時に困るぞ😅
28 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:37:33.02 ID:hfAN7exJ0
「唐揚げにレモンをかけるか否か」くらいどうでもいい
44 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:44:36.95 ID:e7QSIhqd0
>>28
中年以上だと男の沽券に関わるらしい
でも明治大正昭和初期生まれは運転免許なんか持っていないので
MT免許だろうがAT限定だろうがやっぱりどうでもよかった
中年以上だと男の沽券に関わるらしい
でも明治大正昭和初期生まれは運転免許なんか持っていないので
MT免許だろうがAT限定だろうがやっぱりどうでもよかった
29 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:38:07.11 ID:JMFsUgk90
昔免許取ったときは今後MT運転する機会なんて無いだろうなと思ってたがいろいろ転職して今の仕事で2t車運転することがけっこうあって今さら役にたったよ
トラックは適当にクラッチ繋いでもまずエンストしないから意外と簡単
トラックは適当にクラッチ繋いでもまずエンストしないから意外と簡単
31 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:38:28.81 ID:s4yw8qcK0
MT取っておいたら
レースゲームで役に立つ
レースゲームで役に立つ
32 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:38:46.23 ID:pkVcrLbI0
一昔前は地方で仕事するならMT免許必須だったろうけど
今はトラックとかでもATになってるし無きゃ無いで問題ないんだろうな
今はトラックとかでもATになってるし無きゃ無いで問題ないんだろうな
33 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:38:48.26 ID:6c2lHmCB0
MT免許じゃないと軽トラやバネットに乗れない
54 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:50:42.90 ID:XoRjVcG/0
>>33
バネットってまだあるん?
バネットってまだあるん?
77 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:04:06.94 ID:6c2lHmCB0
>>54
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
昔仕事で乗っていた時期があって
調べるまで知らなかったのですが
2017年で販売終了していたみたいです
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
昔仕事で乗っていた時期があって
調べるまで知らなかったのですが
2017年で販売終了していたみたいです
34 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:39:21.77 ID:QL0M1V0T0
長い人生、選択肢を増やす意味で免許は取得しておいたほうが良いとは思う
けどMTは海外で運転するとか軽トラ動かすとかくらいかね
けどMTは海外で運転するとか軽トラ動かすとかくらいかね
35 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:39:33.06 ID:3JU6+kDI0
被災地のボランティアがマニュアルの軽トラを運転できなくて役に立たなかったって話聞いたことあるけどホンマかいな
36 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:39:49.78 ID:HRRkWgQK0
ATだ、MTだ、言う前に確認や危険予知のほうが大事だから
37 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:40:13.03 ID:nWGpJosa0
普段乗らんでもいいけど免許取得時くらいMTの方がいい経験になるだろ
38 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:40:58.47 ID:D0vCpmYL0
余裕があるなら話のネタに取っておけばと思う
俺は大型と大型特殊もってるけど知り合った人とそんな会話になった時に話すと大抵驚かれる
見た目で全然そんな風に(どんな風だよ)見えないからって
十数年トラック運転手してたとか重機運転してたとか話すと食いつく人多い
まぁ今の仕事が全く関係ない所だからってのもあるけど
俺は大型と大型特殊もってるけど知り合った人とそんな会話になった時に話すと大抵驚かれる
見た目で全然そんな風に(どんな風だよ)見えないからって
十数年トラック運転手してたとか重機運転してたとか話すと食いつく人多い
まぁ今の仕事が全く関係ない所だからってのもあるけど
41 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:41:54.31 ID:ci/eJ74A0
そりゃ今どき馬に乗る訓練をしているアホなんてまずいないからな
時代の流れだよな
時代の流れだよな
48 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:46:49.98 ID:e7QSIhqd0
>>41
昔はモダンな職業で現代にはほとんどいないのが
ピアノの調律師
みたいなもの
昔は金持ちの象徴で現代ではどうでもいいゼンマイ式懐中時計みたいなもの
昔はモダンな職業で現代にはほとんどいないのが
ピアノの調律師
みたいなもの
昔は金持ちの象徴で現代ではどうでもいいゼンマイ式懐中時計みたいなもの
42 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:42:50.97 ID:92815Ipm0
まあ俺等の頃はAT免許とかなかったから
AT車全盛の今でもMT車運転できるけど
MT免許なら上手い下手は別にして
どんなミッションの車も運転できるから便利だとは思うよ
AT車全盛の今でもMT車運転できるけど
MT免許なら上手い下手は別にして
どんなミッションの車も運転できるから便利だとは思うよ
43 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:42:54.48 ID:HRRkWgQK0
ATだ、MTだ、なんてスニーカーと革靴くらいの違い、どうでもいいこと、運転にとって大事なことは他にある
45 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:44:37.46 ID:JASU1yyL0
海外でレンタカーを借りるならMT一択
スポーツカーを趣味にするならMT一択
2ペダルしか運転できないとか
鼻で笑うわ
スポーツカーを趣味にするならMT一択
2ペダルしか運転できないとか
鼻で笑うわ
46 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:46:20.64 ID:tEQIlwOH0
ATはどこも貸し出し中で100円レンタカーで軽トラ借りたけどMTだけ3月下旬も予約ガラガラで
助かったw
首都高通って荷物運んできたわ
助かったw
首都高通って荷物運んできたわ
52 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:49:55.76 ID:KlvQ8xdp0
>>46
数年前だけど軽自動車の入院でディーラーからマニュアルのバンを数週間借りた
ディーラー側の長期公休日と重なったのも理由にしろ
仕事で配達とかじゃなく代車の空きがバンだったようで五千キロも走ってない代車だったなー
数年前だけど軽自動車の入院でディーラーからマニュアルのバンを数週間借りた
ディーラー側の長期公休日と重なったのも理由にしろ
仕事で配達とかじゃなく代車の空きがバンだったようで五千キロも走ってない代車だったなー
47 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:46:32.76 ID:Z0G1S+4u0
AT限定には半クラは出来ない
49 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:48:03.98 ID:JASU1yyL0
自動車の運転免許を取得する時期は高校在学中
遅くても大学生まで
そんな10代の若者でさえ
MT取得が32%もいる
買えるクルマの多くが2ペダルだとしても
現実はMT免許取得がなくなることは無い
遅くても大学生まで
そんな10代の若者でさえ
MT取得が32%もいる
買えるクルマの多くが2ペダルだとしても
現実はMT免許取得がなくなることは無い
56 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:51:32.71 ID:s1kYSQ6/0
>>49
まぁこの4月からMT比率は激減するがな
まぁこの4月からMT比率は激減するがな
70 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:00:39.01 ID:JASU1yyL0
>>56
平成の昔から何度も言われているが
MT免許取得はなくならない
これが現実だよ
(笑)
平成の昔から何度も言われているが
MT免許取得はなくならない
これが現実だよ
(笑)
74 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:02:06.43 ID:VmHKh3VJ0
>>70
そう言って強がってろ、喫煙者のように徹底的に迫害してやるから。
そう言って強がってろ、喫煙者のように徹底的に迫害してやるから。
79 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:04:21.32 ID:JASU1yyL0
>>74
迫害どころか
MT免許の取得は簡素化されてますがなw
迫害どころか
MT免許の取得は簡素化されてますがなw
80 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:04:46.43 ID:s1kYSQ6/0
>>70
なくならないのは当たり前だろwアホか
4月から制度が変わって激減するだけだよ
なくならないのは当たり前だろwアホか
4月から制度が変わって激減するだけだよ
82 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:05:35.95 ID:JASU1yyL0
>>80
激減ワロスワロス
激減ワロスワロス
89 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:10:11.08 ID:s1kYSQ6/0
>>82
なんだ知らんかったのか
なんだ知らんかったのか
94 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:13:37.08 ID:JASU1yyL0
>>89
>>79
>>79
72 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:01:12.12 ID:KlvQ8xdp0
>>49
90年代後半に貸与された社用車はマニュアルだったのが懐かしい
カローラバン、ADバンとか
今はバンだろうがオートマだもんな
俺が今取得するならマニュアルは選択しないかもなー
一応は選択できる時代に自動車学校へ通ったオッサンです
90年代後半に貸与された社用車はマニュアルだったのが懐かしい
カローラバン、ADバンとか
今はバンだろうがオートマだもんな
俺が今取得するならマニュアルは選択しないかもなー
一応は選択できる時代に自動車学校へ通ったオッサンです
50 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:48:06.44 ID:9Rfb+Ayr0
女性なら仕方ないが
男でMT持ってない低能男は恥ずかしくてチンコ切って死ぬべき
男でMT持ってない低能男は恥ずかしくてチンコ切って死ぬべき
53 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:50:30.50 ID:pkVcrLbI0
公園の広い駐車場で軽トラをガコガコ言わせながら動かしてるの見かけたけど
今考えてみるとMTの運転の練習してたんだろうな、若いお姉ちゃんの横におじさん乗ってたし
今考えてみるとMTの運転の練習してたんだろうな、若いお姉ちゃんの横におじさん乗ってたし
55 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:51:15.61 ID:92815Ipm0
AT限定だと恥ずかしいとか
そんな下らない理由より
古い色んな車を運転できるメリットあるからな
車が好きならMT免許が良いよ
そんな下らない理由より
古い色んな車を運転できるメリットあるからな
車が好きならMT免許が良いよ
57 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:51:41.53 ID:xMLtK5hr0
オートマ免許のやつは事故率高いから無駄じゃないよ
58 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:51:45.87 ID:F6wB6jHb0
決められた道を行く何かあれば誰かのせいにして生きていく今の人達には良いんじゃないかなそれで
似合ってるよ
似合ってるよ
59 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:51:56.18 ID:JDcC4CZT0
MT取れないような奴が車を運転する恐怖
60 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:52:20.96 ID:hYvvhMuP0
AIで書いたのかと思うような文章やな
別に取りたい免許取りなよ
別に取りたい免許取りなよ
61 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:52:39.23 ID:9nOHcefm0
別にAT否定せんけどAT限定乗りってペダル操作ヘタクソなのが多いよな
2本しかペダルないのに
2本しかペダルないのに
96 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:14:50.35 ID:7gFSaXKJ0
>>62
そりゃ今の時代にMT選ぶ奴は余程の運転好きだからな
好きこそ物の上手なれってやつだ
だがそれが当てはまるのはMTが不要になった今の時代だからな
だから過去のデータは出してこない
そりゃ今の時代にMT選ぶ奴は余程の運転好きだからな
好きこそ物の上手なれってやつだ
だがそれが当てはまるのはMTが不要になった今の時代だからな
だから過去のデータは出してこない
63 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:53:35.04 ID:KlvQ8xdp0
軽バンも便利だなと思たw
初めての軽バンを乗って思ったのは昔と違って軽自動車もマニュアルとオートマで燃費差が大きいとかは無くなったよね?
それとも軽貨物は今でもマニュアルのほうが燃費良いの?
初めての軽バンを乗って思ったのは昔と違って軽自動車もマニュアルとオートマで燃費差が大きいとかは無くなったよね?
それとも軽貨物は今でもマニュアルのほうが燃費良いの?
64 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:54:28.39 ID:BT1AodSS0
>>63
マニュアルの方がいいな
マニュアルの方がいいな
68 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:57:51.44 ID:KlvQ8xdp0
>>64
そうなのか
代車で乗れたバンはインパネシフトってのかな?
大型観光バスのような位置にマニュアルのシフトレバーあるから面白い思た
今は知らんけど昔はシビックか別のホンダ車でインパネのマニュアル車があった気がするけど買ったことなくて
そうなのか
代車で乗れたバンはインパネシフトってのかな?
大型観光バスのような位置にマニュアルのシフトレバーあるから面白い思た
今は知らんけど昔はシビックか別のホンダ車でインパネのマニュアル車があった気がするけど買ったことなくて
73 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:01:39.08 ID:BT1AodSS0
>>68
軽貨物ならマニュアルの方が効率いいわな
加速した後は5速に入れたらATのオーバードライブより素早いオーバードライブやし
軽貨物ならマニュアルの方が効率いいわな
加速した後は5速に入れたらATのオーバードライブより素早いオーバードライブやし
65 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:54:36.39 ID:qStvS2Q30
車を修理に出したら代車がパワステ非搭載のMTしかありませんみたいな時代じゃないからな
66 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:55:58.23 ID:xy3M6KFg0
MTは女の子にキャーキャー言われる
67 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:56:30.95 ID:ci/eJ74A0
心配しなくてもMTおじさんはもうすぐ絶滅するからな
趣味としての形でMT自体は絶滅危惧種として生き残るだろうが
趣味としての形でMT自体は絶滅危惧種として生き残るだろうが
69 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 22:59:33.95 ID:0o8SM66W0
正直そんなの自分で考えて自分で決めろって思う
周りがどうのではなく自分はどうしたいのか?だろう
周りがどうのではなく自分はどうしたいのか?だろう
75 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:03:39.05 ID:DnjUGPok0
どっちでもいいけど交通ルールは守ってくれ
76 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:03:45.58 ID:neWZr55A0
この話題のスレ定期的に立つけど正直どうでもいい
ただ気になるのはここに書き込んでるやつが実際免許が何で普段何乗ってるかだな
ただ気になるのはここに書き込んでるやつが実際免許が何で普段何乗ってるかだな
78 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:04:09.10 ID:a2mjqV7H0
今のMT乗り下手だからなあ
街中でエンストしてるのしょっちゅう観るし
街中でエンストしてるのしょっちゅう観るし
81 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:05:02.01 ID:4oWv1Vtf0
俺が免許取った17年前はまだ、男でAT限定は恥ずかしいって風潮があったな
実際にあの頃は男だと7割MT、3割AT限定だった
これが女になると全く逆転して、MT3割、AT限定7割だった
実際にあの頃は男だと7割MT、3割AT限定だった
これが女になると全く逆転して、MT3割、AT限定7割だった
83 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:06:27.66 ID:WBpHIJ5a0
そもそも免許すらないヤツが アンチMTとアンチATの一人二役で引っ掻き回して楽しんでる感じか
84 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:06:57.08 ID:vqYpKJ8r0
MT車とAT車どちらがいいか選択できるなら、AT車が良いに決まってる
一部の趣味や、特殊な条件下でなければMTが有利って事はないな。
大震災後の破損した道路をオフロード車で走行するとか、橋が落ちたので急こう配を降り昇って河川踏破するとかそんなんするならMT一択になるだろうが
一部の趣味や、特殊な条件下でなければMTが有利って事はないな。
大震災後の破損した道路をオフロード車で走行するとか、橋が落ちたので急こう配を降り昇って河川踏破するとかそんなんするならMT一択になるだろうが
85 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:07:02.73 ID:3O25O5xg0
16で当時の中免取ってたからMTなんて余裕だったわ
86 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:08:09.40 ID:a2mjqV7H0
変速の自動化とかで騒いでるなよ
あと5年もしたら運転すること自体が自動化されるから
あと5年もしたら運転すること自体が自動化されるから
87 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:08:39.87 ID:ok4ZnfhK0
ATでいいよ
MTが必要ならあとでも追加で取れるから
MTが必要ならあとでも追加で取れるから
88 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:08:47.81 ID:4oWv1Vtf0
結局AT限定で取ったあと限定解除したけど、実際MT車なんて乗れんよ
限定解除って教習所内だけで終わるし、仕事とかで否応がなく乗るって人じゃないと忘れる
限定解除って教習所内だけで終わるし、仕事とかで否応がなく乗るって人じゃないと忘れる
90 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:10:48.77 ID:a2mjqV7H0
>>88
意外と体が覚えてるもんよ
ちょっと走ればすぐに慣れる
まあそのちょっとが危ないんだけどな
意外と体が覚えてるもんよ
ちょっと走ればすぐに慣れる
まあそのちょっとが危ないんだけどな
91 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:11:37.52 ID:Hbw7PBCX0
チー牛とかヲタクみたいな人がMT免許とるんでしょ?
92 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:11:51.43 ID:DIxg2hCE0
業務上、中型、大型の取得が必要なら、
マニュアル必須やで。
卒検で一緒になったガテン系のお姉ちゃん、
現場でトラック運転できないと困るて中型
取りに来てたけど、まず普通AT限定解除して
すぐ中型講習。クラッチ苦労してガクガク。
マニュアル必須やで。
卒検で一緒になったガテン系のお姉ちゃん、
現場でトラック運転できないと困るて中型
取りに来てたけど、まず普通AT限定解除して
すぐ中型講習。クラッチ苦労してガクガク。
93 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:11:53.63 ID:LPzg98OJ0
こんなん住宅は賃貸か分譲かと同じで、どっちも正解な選択じゃん
95 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:14:11.44 ID:539Yakno0
ダイハツハイゼット土砂ダンプは4WDの5速マニュアルのみ
スズキキャリイ浅底ダンプも4WDの5速マニュアルのみ
軽トラックの土砂運搬可能のダンプは4WDの5速マニュアルのみ
土砂禁止のダンプや、標準のトラックにはグレードによってはATもある
スズキキャリイ浅底ダンプも4WDの5速マニュアルのみ
軽トラックの土砂運搬可能のダンプは4WDの5速マニュアルのみ
土砂禁止のダンプや、標準のトラックにはグレードによってはATもある
97 警備員[Lv.19] :2025/04/12(土) 23:15:10.59 ID:h1kx32TI0
免許費用安くしたら?
だから若者ははなからクルマ所有を諦めて全く関心が無くなってる
35万って高額な学費が必要なほどの事か たかが自動車の運転許可証に
だから若者ははなからクルマ所有を諦めて全く関心が無くなってる
35万って高額な学費が必要なほどの事か たかが自動車の運転許可証に
98 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:15:44.38 ID:neW2GOoN0
たぶん今MTで免許を取った人の99%は死ぬまでMT車を運転することはない
99 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:16:17.73 ID:vV80hQp40
乗れないと乗らないは違うから、なるべくならMTで取った方がいいぞ
MT乗り回してる女アイドルやモデル沢山いるからね
MT乗り回してる女アイドルやモデル沢山いるからね
100 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 23:16:25.24 ID:whALt4bb0
MTって「マウント」の略だっけ
コメントする